-
少し会っていない間に大きくなった?
幼稚園は、お休みお休みお休み幼稚園・お休みお休みお休み幼稚園・そしてまた明日お休みお休みといったかんじなゴールデンウィークでしたので、ずっと長~い間会えていなかったわけではないのに・・・
「ひさしぶり~~!」 「元気だった~?」 「会いたかったよ~」
でも、この数日会えていなかった間に、んんっ? 大きくなった? なんだかちょっぴり大きくなったように感じましたよ。
この数日で幼稚園のことを忘れていなくてよかったよ。 幼稚園は楽しいところだったよね。
そうだ! 昨日、「こどもの日」だったからみんな大きくなったのかな。
年長さんのお部屋では、お友だち同士でなにやら真剣モード。何をしているのかな。
子どもたちが大好きなKitsの教材の「つなげっと」 子どもたち同士で、「こっちじゃない?」「あっちかも!」と意見を出し合うところ、そう、それがいいんです。
どんなつなげっとがあるのか、少し見てみましょう。子ども「鼻水が止まらないよう」と言っていますよ、誰と繋がるのかなとあれこれと色々な人や動物などを探します。あっ!耳鼻科「鼻と耳の医者ですよ。」の人がいるよ。「これで繋がるんじゃない?」といったように子どもたちが見つけていきます。
中にはこんなのも。 「二十歳のころにもどりたいわ」のおばさん(気持ち分かる~けど誰かなんとかしてくれるの?)意外とこれに、子どもたちは苦戦・・・これかなと、ツナゲッター。ツナゲッターは、「無茶を言っているのは誰だ?」と言っています。(そうですよね~)
と、たくさんの困っている人を繋げていきます。これはまたお家に持ち帰りますのでゲームのようにご家族で楽しまれるといいなと思います。
そして久しぶりに感じるお給食は、「ビビンバ・中華スープ」 ビビンバにも、中華スープにも野菜たっぷりですが、こちらも人気メニューなんです。
「食べたよ~~!」 すごい、すごい。
そして午後からの外あそびでは、年長さんがカナヘビを発見!
そんな様子を一足先にお帰りの支度をしている年少さんが窓からのぞいてる姿がまた可愛いですね。
と、連休があっても元気いっぱいに過ごせた子どもたちでした。また月曜日も、元気に幼稚園に来てくださいね。待っていますよ。
-
みんな大きくなるんだよ~~
連休と連休の合間の幼稚園となった今日は、もう5月。今日は、五月晴れといった言葉がぴったりな青空でしたが、ちょっぴり朝方はひんやりとしたり、ひんやりとあったかいを繰り返しながら季節が変わっていくのかな。
こいのぼりさんたちも気持ちよさそう。
そんなこいのぼりを見上げている子どもたちの後ろ姿がかわいい。
こちらの2匹が令和4年度の新作自然物染めに挑戦したこいのぼり。クローバーこいのぼりの手形の色が薄くなってきてしまいましたが、光に当たるとしっかり浮き出てそれはそれでオシャレ感が出てきたり。
明日からの再びのゴールデンウィーク中の5月5日は「こどもの日」です。元気にたくましく大きくなっていくんだよ~!との願いを込めてのこのこいのぼりと・・・今日は一足早く、こどもの日をお祝いしようと、給食メニューに「柏餅」がありました。
年中さんからお当番さんの活動があり、エプロンをつけて給食のお手伝いも頑張ります。エプロン姿、似合ってるよ!
「どうぞ」と今日の子どもたちのメインディッシュ?の柏餅も配膳。
年長さんもエプロンの色が変わり、お手伝いです。使い終わったら、エプロンをきれいにたたむ姿もさすが年長さんですね。
柏餅のあんこが苦手な子も多いのかなと心配していましたが、その心配もあまりいらなかったようで、早くお餅を食べたいからと頑張って五目ごはんとわかめとふのスープを綺麗に完食していました。
さあ、そろそろ、柏餅を食べている頃かな~と再びのぞきにいくと・・「もう、食べちゃったよ~~」 と柏の葉っぱで顔かくし~。
美味しそうに食べている子を発見! 「おいしいよ~」 よかった、よかった。 みんな大きくなるんだよ~。
あんこ苦手かもしれない・・・と心配していた子も、「チョコ味みたいだったよ!」と完食~。よかった。
なぜ、こどもの日に柏餅? を調べてみると、柏の木というのは新芽が育つまで古い葉は落ちずにつき続けるので、そのため、「家の系統が絶えない」「子孫繁栄」といった意味に繋がり、その縁起のいい柏の木の葉で包んだお餅「柏餅」は縁起のいい食べ物として定着したようですよ。
柏餅パワーで給食後も子どもたちは元気いっぱい!
それでは、再び、ゴールデンウィークに入ります。今度は、6日(金)になります。暑かったり、涼しかったり、雨だったり、晴れだったりと体調も崩しやすいので気を付けて過ごしていてくださいね。楽しい祝日をご家族ですごして、また楽しかったお話を楽しみにしています。
-
初めての音あそび。先生の迫力にびっくり?
今日は、子どもたちの元気に負けないくらいの元気な先生、音あそびの林先生が来てくれました。音あそびの時間は元気いっぱいの先生と迫力のある様々な打楽器の音色で子どもたちの大好きな時間です。きっと、初めての音あそびの年少さんや満3歳児さんも大好きな時間になってくれるはず。
いろいろな音からいろいろな気持ちを感じとります。音で心が動くという感じでしょうか。音で悲しい気持ち、うれしい気持ち、なんだかさみしそうな音だね、楽しそうな音だね、と感じていきます。
子どもたちの表情から伝わってきます。
真剣な顔だったり、ニコッて笑ったり。今年も音あそびの時間、迫力満点の楽器の音と林先生の元気な声と子どもたちの楽しそうな笑い声で賑やかになりそうです。
幼稚園はこのようにみんなで何かに取り組む時間と、自由に好きなことをして遊びましょうな時間があります。
今日は、気持ちのいい気候で園庭でもたくさん遊びました。
よーし! 今日も遊ぶぞ~~
黄色帽子さんが元気に遊ぶ姿が目立ってきましたよ。いいことだ~、うれしいことです。砂場でみんなでカレーライス作りが始まりました。カレーづくりの順番がおもしろく、鍋に見立てた丸いところに、①お米 ②にんじん ③じゃがいも ④ハンバーグ ⑤汁(汁?は、あったかいお水と言っていました) この順番に混ぜられて完成していました。
大型遊具のネットのところだってへっちゃらのようです。たくましい子がいっぱい。
「横だったら、できるよ!」 と、雲梯を横向きにひょいひょい。
楽しいね!が伝わるこの笑顔にこちらも楽しい気持ちになりますね。
どの子も笑顔が増えてきましたよ。
笑顔いっぱいの外あそびの時間に、心温まる場面に遭遇。
砂場のバケツに砂を入れて、その中におそらく園庭のどこかから見つけてきた細長い草かな?を植えてからまた周りに少しずつ砂を入れて・・・をしながら、「これプレゼントなんだ~」「おうちにもってかえるから。」(これ、けっこうな重さがあり、現実には持ち帰ることはできなかったのですが・・)数日前に赤ちゃんが産まれたばかりでお兄ちゃんになったんだよね。お母さんにプレゼントなのか、赤ちゃんにプレゼントなのかな。幼稚園で頑張っているお兄ちゃんにじ~んとなりました。どの子もみんな頑張ってますよ~。みんな優しい子ですよ~。たくさん遊んだ後は、たくさん食べよう!!
今日のメニューは、『ハヤシライス・フルーツヨーグルト』
「おいしいよ~~!」幼稚園はカレンダー通りのお休みになりますので、大連休ゴールデンウィークではありませんが、3連休が続くゴールデンウィークに入ります。次は5月2日(月)です。早速、「バーベキューに行くんだよ!」「おばあちゃん家に行く~」などと楽しみにしている子どもたちの声が聞けました。またお休みの後は、楽しかったお話を聞かせてくださいね。