-
はじめての文字あそび (年長組)
年長さんに進級してから、ごきげんに足取り軽やかに登園してきた日に、「今日は筆箱が入っているんですよ。」とお母さん。きっとお家でお母さんと一緒に鉛筆や消しゴムを筆箱に入れて用意をして、筆箱を持って行くということにも、年長白バッチさんになったと実感することなのかもしれませんね。 大人にはちょっとしたことでも子どもたちにとってはとっても大きなことなのかも・・・なんか、可愛いですね。
おお~~っ、さすが年長さん! な姿。 でも、この姿だけを見ると、えっ??幼稚園でお勉強!? とビックリかもしれませんが、お勉強とはちょっと違うんですよね~、なんといっていいのか。子どもたちもはじめての文字あそびが楽しみで、真剣モードですが楽しくやっているのでご安心を。
年長さんの、文字あそびを見に来ると、これが楽しみ。子どもたちから思いつく言葉いろいろがおもしろいんですよね。今日の文字は、『し』と、『へ』 だったようです。
『へ』 に、「へんてこ」 「べろべろべー」 「へるしー」 ・・・ おもしろい~~子どもたち、頑張って書いていました。写真だと見えるかな~。〇で囲ったところに、「しんじる」って書いてあったのです。信じるという言葉がすぐに出てきて一番にかいているとこにすごいな~。
そして、こちらは、「へそくり」 家の子かしら~と思い当たっていたりしている方いらっしゃいますか? おもしろいですね。
文字あそびをしていた年長さんのお部屋の横のホールでは年中さんが体操の時間。小さく前ならえ~と、大きく前ならえ~をもう一度、復習。年中さんも年中さんらしくなってきましたよ。
今日も、子どもたちみんな元気いっぱいに幼稚園で過ごしていました。明日は、外あそびできるかな。蒸し暑い日が続いたり、天気がはっきりしないような日もある季節になってきました。そんな時は体調を崩しやすいので気を付けないといけないですね。幼稚園でも手洗い・うがい・消毒など基本的なできることをしっかり続けていきます。
-
お着替えだって頑張ってるよ
子どもたちが登園してくると、「わあ! こいのぼり!」 今日から、こいのぼりが子どもたちを出迎えてくれています。
「わーい!とどいたよ。」
これは、今年に制作したこいのぼりだけではなく、昨年に制作したこいのぼりも一緒に泳いでいます。今年のこいのぼりは自然の物で染めてみよう!に挑戦したんでしたよね。
まずは、『玉ねぎの皮』染め はこちら~。 各学年がいろいろといろいろな部分に手を加えてくれて完成しているのです。まず、年長さん中心に染めの方を行い、布に描けるクレパスで胴の部分は年長さん、ヒレや尾の部分をれんげ組さんが模様や絵を描きました。
そして、こちらは、『クローバー』染め 尾張ファーマーズクラブの方々と一緒にクローバーの液を作っていた時はとてもきれいな緑ができたのですが、いざ、染めてみるとなかなか染まらないねとなっていたのですが・・・ 過去の真っ白のこいのぼりと一緒に並ぶと・・・やっぱり染まってるよね!ということが分かります。特に日に当たるとうっすらときれいな緑っぽさが(言葉でお伝えが難しい~~、ぜひ幼稚園で見てみてくださいね。)クローバーこいのぼりは、うろこ風になっている手形は年中さんがペタペタ。どこに自分の手をつけたか覚えているかな~。そして、ヒレや尾に絵を描いたのがたんぽぽ組さんです。
と、この2匹が令和4年度の最新作のこいのぼりです。今日から、しばらくの間、幼稚園に登場しています。新しい年度が始まり、少しずつ新しい環境にも慣れてきたかな? といってもまだまだ数日しか経ってないよね。年少さんが、ひとつひとつ、幼稚園の流れを覚えて頑張っている姿を見るとじ~んときてしまいます。
ボタンをとめたり、はずしたりということも小さな手で一生懸命に、頑張ってるね!
お友だちのボタンを手伝っている姿も。年少さん同士でもやってあげるねって気持ち、すごいですよね。
みんなで並んで、「もう、着替えちゃったよ~」そして今日はこんなにかわいい場面も。
今日は、未就園児のふたば教室がありました。遊びに来てくれていた子が大好きなお姉ちゃんを見つけて思わずお部屋の中にトコトコ、お姉ちゃんが優しくギュー。きょうだい愛、可愛いな。うさぎのもふちゃんに会いにきてくれた年少さん。もふもふちゃんが正式名ですが、「ふわふわちゃん!」と言って近づいてきてくれて・・・・惜しいな~~。
子どもたちなりに、もふちゃんと遊んであげようと、おもちゃを持ってきてくれます。(もふちゃんの本音は? うれしい~なのか、ほっといてくれよ~なのか) 持ってきてくれたおもちゃは怪獣だったり。
「それは怖いって」と、言って小さなカンガルーのおもちゃを見せてくれていたり。ごきげん斜めの子も、もふちゃんに会うと斜めもまっすぐになっちゃうよね。
明日は雨予報。外で遊べないかも、でも大丈夫ですよ。幼稚園は雨だって楽しいことたくさんありますからね!こいのぼりさんたちも雨の中でも元気にみんなのこと待っていますよ。
-
今週は暑いくらいの晴天からのスタート!
今週は、夏? 暑いくらいの晴天の月曜日からスタート!
年長さんと年少さんが仲良く手を繋いで園庭に出てきました。
お兄ちゃん・お姉ちゃんと手を繋いで一緒にいると、あれ?あれ? 先生がお話するよりもスムーズ?だったり。お兄ちゃん・お姉ちゃん先生のちからってすごいんですよ。
改めて、幼稚園の園庭を一緒に遊具のお約束などのお話を聞きながらお散歩です。
「お砂は投げてよかったかな~?」にも、大きな声で、「だめ~~!」そうですよね。
この気持ちのいい時季は、野菜やお花の苗を植えるのにとてもいい季節。
保護者の方に、たくさんのひまわりの苗をいただきました。ひまわり幼稚園にひまわりってぴったりです!
子どもたちと一緒に、「おおきくな~れ」の気持ちを込めて植えました。ひまわりっ子の子どもたちみたいに、明るく元気いっぱいなひまわりが咲くといいですね。楽しみです。
そして、先日、野菜畑にするために、ちゅうりっぷなどのお花を抜いて準備をしていた年長さん、今日はそこを耕しながら、根っこを抜いたりして更に野菜畑準備を進めている中、
「幼虫発見!!」 幼虫がいるってことは、きっと栄養がある土ってことかもよ。〇で囲ってある手のひらにのっているのが、その幼虫です。何の幼虫かを先生と調べたようですが、「かぶとむし?」が一番近かったようです。再び、そっと土に戻していたので、かぶとむしになって出てきてくれるかな?
畑の隅っこに生えていた草?に、抜いたけど・・・かわいいお花がついてる・・・捨てちゃうのかわいそうだね・・・そうだ!花瓶に入れてお水をあげよう。と、お水を入れに行ってくれました。優しいね。
皆様のご協力により、たくさんのお鍋が集まりました。本当に、本当に、感謝しています。きっと、ご家庭でお料理で活躍し、第一線を退いたお鍋さんたち、これからは、幼稚園で第二の人生を子どもたちと楽しみながら活躍します。どうもありがとうございました。
早速、つつじの花びらとパンジーの花びらをお鍋でぐつぐつ・・・
さあ、どうなったでしょう。 何色になるのかな。ゴールデンウィークに入る前に、まだまだ幼稚園でたくさん遊んで、たくさん楽しみますよ。みんなが元気に幼稚園に来てくれること、先生たち、みんな待っていますよ。