活動記録一覧

  • 初めてがいっぱいな年少さん

    2022年04月19日

    初めての幼稚園の中では、初めての〇〇がいっぱいな年少さん。年中さん、年長さんだって、覚えてるかな、初めての幼稚園、初めてのお給食。

    今日の初めては・・・・ 「初めての 英語の時間」

    年中さんのお部屋では、講師は昨年度からの引き続きのジェフ先生なので、子どもたちが、「ジェフ先生、久しぶり~~!」「やったあ!久しぶり~~!」 とみんなでジェフ先生を囲んでいました。 久しぶり~~という言葉が飛び交っていたのがすごいなあ。

    と、人気者のジェフ先生の英語の時間、きっと年少さんも大好きになると思いますよ。

    身振り手振りをつけながらの言葉にも、一緒になって動き、楽しそう。これからも英語の時間も楽しみな時間になってくれるといいな。

    年中さんのお部屋では、廃材を使って、子どもたちがそれぞれ好きなように好きなものを作っていました。年中さんに進級してまだ間もないのですが、黄色バッチをつけて、ばら組・すみれ組のお部屋で過ごすようになった子どもたち。わあ~、すっかり、お兄ちゃん・お姉ちゃんになったなあ。

    自分の椅子、自分のロッカー・・などなど自分の場所や物も覚えてきた年少さん。自分の自由画帳。自分のクレヨン、自分の粘土などなど、こちらも自分の物ってうれしいよね。 自分の自由画帳、自分のクレヨンを出してきてお絵描きです。

    何を描いていても子どもたちの絵には子どもたちの思いがそのまま描かれているのです。こちらが「???なんだろう」でも子どもたちから話を聞くと、それはそれは、子どもたちのすごい力に驚かされるのです。


    自由画帳いっぱいに描かれたこの絵、見えますでしょうか。黄色で線が何本か描かれて、その線と線の間に丸?
    「プールだよ!」 に・・・ なるほど~~!これは、プールはプールでも本格的なコースになってるプールなんですね。すごい!!

    そして、昨日から始まったお給食。もう、初めてのお給食を昨日、経験した年少さん、今日のお給食はな~んだ。

    『みそラーメン・バナナ』

    昨日のカレーライスに引き続き、大人気メニューのみそラーメン。


    子どもたちの、おいし~~が伝わりますか?

    ちゅる、ちゅると今日も、あっという間に完食!! 「ごちそうさまー」
    調理員さんが心を込めて調理してくれるお給食だからおいしいのもありますが、お友だちと一緒に食べるっておいしいね。

    今日も、この、だんごむしさんが1人の涙を止めてくれましたよ。ありがとう、だんごむしさん。

    ぽかぽかと日に日に春らしくなってきて過ごしやすい季節になってきました。これからも、いっぱい、いっぱい、幼稚園で遊びましょうね!

     

  • 今日は盛りだくさん、お楽しみがいっぱい

    2022年04月18日

    今日から全日保育が始まりました。土日を挟んで、「やっぱりお家がいい~」になってしまって涙かな・・なんて心配していましたが、そこはいい方に予想をかえてくれた子どもたち、すごい、みんな強くなってるね!

    少しずつ、幼稚園って楽しいところなんだって感じてくれているかな。

    さあ、全日保育が始まる1日目ですが、いきなりの盛りだくさん!

     

    毎月、その月のお誕生日のお友だちを全園児でお祝いをします。本人たちはちょっぴり照れくさそうなところが可愛かったり。そしてその月のお友だちが大きな画面に登場してきます。こちらも誕生会のお楽しみです。

    みんなそろうまでは遊んで待っていましょう。外は雨・・・でも幼稚園には楽しいことたくさん。

    よーし! みんな元気に登園完了! まずは、「新入園児歓迎会」という名はちょっと堅苦しいかもですが、年長さん、年中さんが順番に年少さんのお部屋を訪れ、手作りペンダントをプレゼント。優しく、首にかけてあげる年長さんの優しさにもじ~ん。立派なお兄ちゃん・お姉ちゃんになったね。

    可愛いペンダントをもらってうれしくてポーズもきまったね!

    よーし! 次は、お兄ちゃん・お姉ちゃんと手を繋いで、誕生会にレッツゴー!(レッツゴーの表現が古いですかねえ)

    入園式の時に入った大きなお部屋、ホールに集まります。今日は、お家の方は一緒じゃないけど、隣には年長のお兄ちゃんやお姉ちゃんが一緒に座ってくれたから安心でしたね。


    4月生まれのお友だち、出てきてくださ~い。 登場~!

    あれ? なんか変身している子が。(実は今年から年少・年中・年長のお友だちで変身したい子はいろいろな衣装が入っている箱から自分でコーディネートして登場する!というお楽しみ。恥ずかしいよ~の子はそのままでも大丈夫)

    この試み、子どもたちになかなか好評でしたので~、引き続き、5月からもお楽しみに!

    そして、先生たちからのペープサートのプレゼントは、入園式でみたお友だちもいましたが、『ねこのピート はじめてのようちえん』でした。
    ♬ かなり さいこう~ ♪  の繰り返される部分に子どもたちもノリノリ。 そうですよ、桃花台ひまわり幼稚園ってかなりさいこう なんです。

    4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!

    みんなで楽しい時間を過ごしているうちに、お腹がすいてきました。 今日は、新入園児の子どもたちの、初めてのお給食。

    初めてのお給食の様子をチラリと・・・んんっ・・・静かだな・・・カレーライス大好きな子が多かったようで食べることに真剣モード。

    「おいしいよ!」 「おうちでもたべたことあるよ。」

    あっという間にペロリと完食~! 幼稚園の初めての給食を全部食べれたよってことって頑張れた自信にもなりますね。すごいよ!

    明日のお給食は、『みそラーメン・バナナ』
    お給食2日目にして、桃花台ひまわり幼稚園の大人気メニューの登場です! 明日も子どもたちの食べっぷりが楽しみです。

    いっぱい食べて大きくなろう!!  明日も、元気に登園して来てくれるみんなを待っていますね。

     

  • 幼稚園ってどんなところって感じたかな?

    2022年04月15日

    入園式を行ってから、今日でちょうど1週間。 そして、月曜日から始まった幼稚園、月火水木金 と今日で5日目。

    お母さんは一緒じゃないの?  僕、私だけで行くの?

    まずは、お家の方と離れて過ごす時間に不安だったけど・・・少しずつ、どう感じるようになったかな?

    まだまだこの数日で、「ようちえんってたのしいよ!」とはならないかもしれないですが、少しずつ、少しずつ感じていってくれるといいなと思っています。

     

    さて、今日の年少さんは、幼稚園探検をしていましたよ。
    「しゅっぱーつ!」 どんなお部屋があるかな?

    「ここは、お給食を作ってくれるお部屋ですよ。」「階段を上がると、年長組のお兄ちゃんとお姉ちゃんのお部屋がありますよ。」など、一つ一つ、どんなお部屋なのかのお話を聞きながら先生の後ろをちょこちょことついていっている姿も可愛かったですよ。

    その階段を上がったお部屋では、年長のお兄ちゃん・お姉ちゃんが心を込めて、一生懸命に何かを描いていましたよ。

    心を込めて・・・というところに注目。の何かですが、何かはまだナイショにしておきたいところですので、ここはせっかくですので、この機能を使いましょう、モザイク機能。 これでお楽しみにしておきながら、子どもたちの様子をお伝えできるかな。

     

    昨日、行った、こいのぼりを染めよう大作戦! で、クローバーの色が薄かったことで、ミョウバン(漬物などに使う塩のようなもの)水につけるといいよという情報も教えてもらい、只今、まだ繰り返し染め中です。

    そのミョウバン水につけるとどのように違うのかを、たまねぎの皮の色水で実験したようでした。


    ちょっと、写真の色ではわかりにくいかもですが、ミョウバン水につけてたまねぎ水につけた方が鮮やかな黄色になり、つけてない方は薄いオレンジ色になり、色が違うという結果になりました。

    こいのぼりも染めて完成!ではなく、そこからまた各学年がそれぞれ、作業をして、本当の完成にしていきます。手作りこいのぼりが空を泳ぐ日をお楽しみにしていてください。

    ☆ おまけ もふちゃん話 ☆

    なぜか、足にシールをつけていたもふちゃん。 どこかでついたのかな。貼っていたかったかもですが、とっておきました。

     

    1週間、子どもたち、幼稚園でよく頑張っていました。きっと、想像以上に疲れていると思います。初めてのことってドキドキするし、それだけでも知らないうちに疲れてしまうものです。土曜日、日曜日とゆっくりと体を休めてください、そして、幼稚園に頑張ってきていた子どもたちをギュッとし、ほめてあげてくださいね。それで、疲れもふっとんじゃうかもしれませんね。来週からは、お給食があります。おいしいですよ~、それから、4月生まれのお友だちの誕生会をみんなでお祝いして、それから、新入園児歓迎会で新しく桃花台ひまわり幼稚園のお友だちになってくれて、ありがとう!おめでとう!とみんなで歓迎しましょう。と、いきなりの盛りだくさんですが。お楽しみに来てくださいね!