-
おばけがきたぞ~!
10月といえば、ハロウィンが日本でもだいぶ定着してきましたね。それにちなんでか、今日、突然、紙袋に目の穴を開けたおばけちゃんたちがたくさん現れました。
「キャー、おばけだ~~!」とこちらも女優魂で名演技を見せたところ、そこに居合わせた年少さんの男の子が、守ってくれたのです。素早く何かを取りに行ったかと思ったら、おばけを退治するアイテムは、虫取りあみ! 勇ましくてかっこいいよ。
見事に虫取りあみで、おばけちゃんたちは退散しましたね。でも、あの、おばけちゃんたちはこわ~いおばけではなくどうやら可愛いおばけだったみたいですよ。また、現れるかもしれませんね。今日も秋晴れの気持ちのいい一日になりました。子どもたちが遊んでいる姿からもそれぞれの成長を感じる場面が。
園庭の大型遊具のロープを渡っていく所、満3歳児さんはロープの部分を恐れながらも、どうやってここを渡っていくかと見ていたら、両端の木の部分を手すりを伝いながら横歩きで渡っていきます。なるほど~、そうやって渡れるんだね。
そして、年少さんになると、お友だちと「大丈夫だよ。」と手をつなぎ、そっとロープを渡っていきます。
年中・年長さんにもなると、このロープを走ってかけぬけていけるようになったりと、このように些細な場面からも成長を感じます。さあ、今日も子どもたちのお部屋を回ってみましょう。
ここは、年長さんのお部屋です。お勉強?に見えますが、お勉強というよりは、文字あそびです。50音ある文字もだいぶ難しい字に進んでいました。今日は、「ち」・「を」 を使って、「ち」がつく言葉と「を」を使っての文を書いていました。クイズのように思いついたり、考えたりしていました。「ち」がつくもの~、う~ん?え~っと、って考えている姿が年長さんらしいし、また可愛いんです。
どれどれ。
・けーきをたべる ちゃんと「を」が入ってる。・おさらをあらう こちらにも「を」が入ってるね。
・ちんあなご 「ち」から始まる言葉だ。 ちんあなごって思いついたところすごい。
・ちょんまげ には笑ってしまいましたが、こちらも確かに「ち」ですね。こちらは、年少さんのお部屋。全学年、今日は英語の時間があり、ジェイミー先生が来てくれていました。年少さんもすっかりジェイミー先生にも慣れて、英語の時間が大好きです。マミー・ダディー・グランマーなどと家族にちなんだ単語を繰り返し声を出して言っていました。スタンドアップやシットダウンには子どもたちはもうすぐに反応できます。子どもたちは覚えることも早いですね。
あっという間に、お腹が、グ~~。お昼になりました。マーボー飯のいい匂い。
満3歳児さんも美味しそうに食べていましたよ。
たくさん食べて元気な体を作ろうね。明日は10月生まれの誕生会です。みんなでお祝いしましょうね。
-
造形展に向けてちからを合わせて頑張ります!
幼稚園は毎日楽しいことがた~くさんあるのですが、その中でも大きな行事に向けて頑張ってそれをやりきると子どもたちって自信をつけて心も大きく成長していくのです。ついこの前は運動会がありましたね。みんなの心がひとつになって、子どもたちからも感動をもらいました。本当に感動して、楽しい運動会でした。そして、次は、『造形展』がありますよ。
以前から、少しずつ、造形展モードに入ってはいたのですが、今日からいよいよ本格的に動き出しましたよ~。
年長さん、年中さん、年少さんが一緒になって作りあげていくので、1階の年少さんと年中さんのお部屋にそれぞれ作り上げていく物を決めて自分の作りたいところに行って製作をしていきます。
年長さんのお兄ちゃん、お姉ちゃんが年少さんや年中さんでも頑張れそうなことを考えて教えてあげていたりして、そして、難しそうな所は自分たちで頑張ろうとしていたりする子ども同士の動きがすごいなあと感心させられます。
いつもなら同じ学年のお友だちと一緒に作ったり描いたりしているところに違う学年のお友だちがいると意欲も更に高まっていて、そして、やっぱり、チラッチラッとお兄ちゃんやお姉ちゃんのしていることを見て、同じように頑張っている姿も可愛いなあなんて思います。
園庭での外あそびの時や事務所前の遊びのスペースでも以前から桃花台ひまわり幼稚園の子どもたちは学年問わずに仲良しなのですが、幼稚園のお部屋の中にも学年問わずに一緒に過ごして一緒に製作をしながら、一緒に笑って、一緒にお話をするってことが子どもたちは嬉しいようです。いつも過ごす部屋でない所に移動して担任の先生ではない先生が部屋にいてという環境でもいつもと変わらずな笑い声が聞こえてきて、やっぱりこの子たちは大きな大きな家族、兄弟姉妹のような関係なんだなと感じました。みんなで過ごしていた時間が終わり、年長さんが2階のお部屋に戻ります。んんっ? 年長さん、みんなおつかいカバンを持って移動していきますよ。お買い物帰りのお母さんのように。「カバンの中には何が入ってるの?」に、「ほらっ」とカバンを開けて見せてくれたのは、クレパス・はさみ・サインペンなど、製作に必要な物でした。2階からそれを持って移動してきてくれていたんですね。
さあ、造形展は12月5日です。共同製作が動き出しました、これからが楽しみです。
運動会とは違って、体を思いっきり動かすとかではないのですが、やっぱりお昼になると、お腹は空くものです。
今日のメニューは、「ごはん・お野菜ごろごろポトフ・ごぼうサラダ」 でした。実は、ごぼうサラダという名のサラダ、もちろん、ごぼうは入っているのですが・・・どちらかというとスパゲティサラダと名称を変えた方がと言っても過言ではないかも。
ポトフはその名の通り、お野菜ごろごろですが大人気メニューです。給食を食べている年少さんのお部屋から、「パスタ食べる。」「パスタ好き。」という会話が聞こえてきました。今は、スパゲッティーよりパスタという時代なのかとつい、スパゲッティーと言ってしまいますが、パスタって言った方が子どもたちにはピタッとくるのかな。おもしろいですね。
「おいしい~。」 みんなで食べると、野菜だってた~くさん食べれちゃうことって不思議ですね。ちなみに、明日は、「マーボー飯・えのきとわかめのスープ」です。人気メニューなので、「おかわり~!」が続出しそうですよ。芸術の秋を楽しみながら、今週も楽しい一週間にしましょうね!
-
今日はちょっとおしとやかに(年長組 お作法)
今日は、年長組になってから始まった「お作法」の時間がありました。年長さんは、今、何をする時かということが自分たちの中で分かるようになり、気持ちを切り替えることができるようになってきたことも、「さすが年長さん!」なんです。
さっきまでの遊びの時間には、にっこにこの笑顔でキャーキャーとにぎやかにしていたのですが、いざ、お作法の時間が始まると背筋を伸ばしてちょっぴりおしとやかに。
座っている後ろ姿の足がなんだか可愛かったり。
今日は、本当にお茶をいただくことはしなかったのですが、お茶碗を使って、お茶のいただき方を教わりました。
お茶碗は左の手にのせて、右の手で飲み口までまわしていくこと。正面には絵が付いているので、どんな絵が付いているかも見て楽しみましょう。どんな絵がついていましたか?
みんな講師の今井先生のお話をしっかり聞きながら取り組んでいます。
この今井先生が持ってきてくださっている茶碗がとっても可愛いんです。色々な昔話の一場面が。
みんな、絵が見てどんなお話か考えてみてね。(急にクイズコーナー風になってしまいましたが)
①
こたえは~~、 「かぐやひめ」
②
こたえは~~、 「うらしまたろう」
③
こたえは~~、 「かさじぞう」
④
こたえは~~、 「はなさかじいさん」
こたえは~~、 「きんたろう」
どうですか? なんもんせいかいしたかな。 ほかにも、「つるのおんがえし」などもありましたね。とお話がお茶碗の話になってしまいましたが、そうそう、飲み方です。
自分が口を付けたところは、右手の指でつまんで軽くふいてからまた茶碗をまわすんですよにも、指の形も上手にできていましたね。
お作法の時間の子どもたちのお楽しみのひとつは、お菓子が食べれること!かも。毎月、季節にあった懐紙を用意していただき、今月は、
「お月見」 の絵がついていました。
今日、年長さんのお母様から、この懐紙をコレクションしてお家で大事にとっていて、そしてお作法があった日はお家でも茶碗をまわして習ったことの真似をしているというお話を聞きました。かわいいですよね。今日もお家でやってるかな。そうだ! 可愛いと言えば、今日、講師の今井先生ご夫婦の奥様が締めていた帯の絵が、
懐紙の「お月見」に合わせて、うさぎさんが付いていました。こちらもかわいいですよね。そして、またまたかわいいお話を。
給食の時間に、「ハートのキュウリがあった!!」との情報が舞い込み、急いで取材に行きました。
うん、見える見える。
今日の恋愛運は好調かもよ! には、「?」 でしたが。子どもの感性はさすがです。
日に日に秋が深まっていくと共に、気温も下がってきていて体調を崩しやすい時ですので、食欲の秋です、たくさん食べて栄養もとって風邪に負けない強い体をつくっていきたいですね。