活動記録一覧

  • 「おには~そと! ふくは~うち!」節分豆まき

    2022年02月03日

    いよいよやってきました。2月3日 節分 。子どもたちにとっては、2月3日 鬼がくる日 。と覚えているかな。朝の登園時には、元気に「おはようございます。」おっ、鬼がくる日でも大丈夫そうですね、に、そっとお母様から、「強がってるんですよ。」とそっと聞いちゃったり。

    自分の心の中の鬼。どんな鬼がいるかな? 「泣き虫鬼?」「おこりんぼ鬼?」「すききらい鬼?」・・・よーし! 全部やっつけてしまおう!

    年少さんと満3歳、「鬼はこれ嫌いなんだよね。」と手作りのマスに入れている豆を手に鬼の登場を待ち構えています。


    鬼が登場してきましたよ!! みんな頑張って!

    満3歳さんと年少さん、勇ましい子が多くてビックリしました。幼稚園で初めての豆まきで、どんな鬼が出てくるのかきっと想像してなかったでしょうに。強かったよ。 (もしかして、満3歳さんと年少さんなのでちょっぴり鬼さんもお手柔らかにだったかな・・・鬼も優しかったりして)

    次は年中さんの番ですよ。手作りのお面を付けて、手作りのマスに豆を入れて。 こちらもいつでも準備オッケー!

    実は、この学年が1番の強さを見せたかもしれません。もう、豆の投げ方も勢いがすごい。豆がなくなったら、鬼に向かって、なんと突進! パンチしたり、キックしたり・・・ (あまりの勇ましさに、「鬼さんも痛いかもしれないからそのくらいに・・・」となんだか不思議な声かけをしていたり)

    でもやっぱり怖いよね、先生の後ろに必死で隠れようとしている子も。いろんな子がいておもしろい(おもしろがっていてはいけないのですが、子どもの姿は何でもいろいろです。)

    さあさあ、いよいよ、年長さんですよ!!

    「な~んだ、やっぱり先生じゃん!」と いっちょ前な年長さん。 先生鬼に向かって豆を投げて・・子どもたちにとっては鬼退治の大事なアイテムの豆を減らしてしまったところに・・・

    ジャ~ン! とばかりに鬼が登場!  わあ~っ!もう豆を使ってしまった~、逃げるしかないとばかりにリアル鬼ごっこのように逃げ回る逃げ回る。さすが、年長さんの足の速さの逃げ足に鬼が追い付けなかったり。

    あれ、さっき、退治したはずの鬼がまたきてる~。でもお部屋のドアを閉めてあるから平気だよと余裕顔な年少さん。

    「わあ、土山先生の顔が~~!」 どうやら鬼に捕まってこんな顔になってしまったらしいよ。そんな顔でも手をつなぎ、顔をじ~っと見ている子どもたちが可愛いですねえ。 その後、鬼の悪さも解け、いつもの土山先生に戻っていましたよ。

    鬼退治を終え、「やった~!鬼をやっつけたぞ。」 怖かったけど、子どもたちの中に怖いけど立ち向かうという強い気持ちがつきました。心の中の鬼もどっかいっちゃいましたね。

    あれ? 青鬼? 違うなあ。 あっ!「わだえもん」 鬼はちょっぴり怖かったかもですが、わだえもんには子どもたち大笑い。


    鬼退治をやり遂げたぞという爽快感を感じさせるくらい、なんだか子どもたちがみんな更に、伸び伸びと元気いっぱいに見えました。

    2月3日の節分がすぎ、少しずつ春が近づいてきますよ。 幼稚園に「ふくは~うち」の福がたくさん入っていたはずです。みんな鬼退治、どうもありがとう。

    このみんなが作った鬼や虎(干支にちなんで)やお福のお面が鬼さんだけでなく、コロナウィルスにも届くはずです。1日でも早い減少、収束を願います。

  • 元気いっぱい、笑顔いっぱい体操の時間

    2022年02月02日

    寒いけど、その寒さも体を動かしていると心地よいくらいの寒さ。体操の時間にぴったりな1日でした。

    満3歳児さんも、玉入れ用の玉を手にして、遠くにかっこよく投げれるポーズを教えてもらっているようですね。玉を投げるというよりは、シャキーンとヒーローなポーズに見えますね。

    年中組さんも頑張りますよ~。 まずは、赤い玉をほっぺにあてて、可愛いアンパンマンがいっぱい。


    アンパンマンになっておしまいではなく、玉入れ「よーい、ピー!」 がんばれ~、がんばれ~。

    年長さんは、ドッジボール。 こちらも、ドッジボールをやり始めたばかりの頃より変化を見せていましたよ。3月のドッジボール大会までめきめきと力をつけていこう!

    あっ! 年少さんの体操の姿が・・・残されていなくてすみません。年少さんも玉入れを頑張っていましたよ。年少さんの発表会の踊りの音楽が園庭で体操をしているとこまで、心地よく聞こえてきます。 2階のホール、ここから聞こえてくるんですね。この青空と可愛い音楽がとてもいい感じ。

    年少さんがホールにいることがわかったので、よし、見に行こうと急いで向かうと、「もう終わっちゃったよ。」その後は、「もっと早くこればよかったのに。」「早くこないからだよ~。」 年少さんも・・・しっかりしてきたなあ。

    年中さんのお部屋の中を通過しようとしたら、子どもたちのおもしろい遊び?作品?を発見しました。

    「たんじろうの服の模様だよ。」 すごい! 鬼滅人気はまだ根強いようですね。


    「いらっしゃいませ~」 自由画帳の中がお店屋さん。よーく見ると・・・「うまい」と書かれたものが。わかった! 「うまい棒」ですね! ちゃんと上と下がギザギザになってるとこに注目、そうそう、そうなってる。おもしろい~。


    こちらには、子どもにとっては全然違うものなんです。粘土を丸くしたもの。だんご? などとまた聞いてしまいがちなのですが、ちがうちがう。写真向かって左は、「脳みそ」 そして向かって右は、「隕石」 なんです。

     

    そして今日も『ひまわりサポーターズクラブ』の活動といっていいのでしょうか、幼稚園のお手伝いをしていただいていました。昨日から、桃花台ひまわり幼稚園の玄関口で子どもたちを見守っている白雪姫と7人の小人の像の修復作業。

    やっていただいて申し訳ないのですが、本当に楽しそうに皆様が笑顔で活動してくださっていることがとてもありがたく感謝な気持ちです。幼稚園での子どもたちの楽しそうな声はもちろん、大人たちの楽しそうな声ってのも幼稚園を明るく気持ちよくしてくれるものなんだなと実感です。

    長年の時を経て、小人さんの鼻の形がかけてしまっていた所も、修復作業。おひげの部分もきれいな形に修復。おひげの修復が「床屋さんのひげそりみたい」と突っ込まれて笑いになっていたりと。白雪姫と小人たちの生まれ変わりが楽しみです。

     

    さてさて、明日は・・・〇〇が幼稚園にやってくる日。それを察している子はもしかしたら明日の朝、「行きたくない~。」になったりして。でも大丈夫! みんなの力で鬼退治をしましょう! みんなの力が必要ですからね。待っていますよ。

     

     

  • 子どもたちもお父さん・お母さんを応援してるんだね

    2022年02月01日

    桃花台ひまわり幼稚園の開園当初からずっと子どもたちを見守り続けている白雪姫と7人の小人の像。もう、30年以上になりますでしょうか。白雪姫と小人さんたちはこれまでに何人の子どもたちの入園や卒園を見守ってきたのかと思うと・・・う~ん、感慨深い。

    そんな白雪姫と7人小人さん、長年の月日を経て色が剥げてきてしまっていたり、薄くなってきてしまったり・・・

    昨日から活動が始まった 『ひまわりサポーターズクラブ』のお父さん・お母さんがスーパーヒーローのように助けにきてくれましたよ。


    「まずはきれいにはがれかけのをはがして、色を塗った方がいいね。」と小人たちのはがれかけの色を丁寧にとってくださっていました。その様子を見て、「ママ頑張って!」「頑張ってね。」 と子どもたちの声。 幼稚園の事をお手伝いしていただいているのに頑張ってもなんだか申し訳ないのですが、子どもたちってこうしてお父さんやお母さんがやっていることを応援するんですよね。いつもは、応援される側な場面が多い子どもたちもやっぱり大好きなお父さんやお母さん、そしてお友だちのお父さんやお母さんのことも応援するんですよね。なんか、いいな~~。

    近々、生まれ変わった白雪姫と小人たちが出迎えてくれるかもしれませんよ。泥だんごのベース作りや、連絡帳ストラップの準備もお手伝いしてくださいました。やはり偉大な力です。ありがとうございます。『ひまわりサポーターズクラブ』役員さんでなくても大歓迎ですので、気になる~と思って下さる方はお知らせください。

     

    幼稚園で今、子どもたちが頑張っていることはたくさんありますが、「生活発表会」に向けて、が旬でしょうか。

    本番同様な動きで練習するホールも、換気に十分気を付けて進めています。


    演奏する時だけではなく、入退場する時だって、こんなにカッコいい! すごい、すごい。

    年中さん、色々な種類の打楽器が登場し、それぞれが選んだ楽器を演奏するのですが、今日は先生から、バチを押さえるのではなく、跳ねさせる方が音が響いていい音がするねと子どもたちと話していて、

    子どもたちがその話を聞きながら、手首を柔らかく動かせるようにぶらぶらと動かしている。こうするのかな?とやってみながら話を聞くってすごいな。


    練習を終えてお部屋に戻る階段の途中には・・・造形展の時にこちらも1つのお楽しみとなっていた「園長先生をさがせ」的なゲーム。これが予想以上の盛り上がりを見せていましたが、今でも、

    「園長先生、み~つけた!」

    外でも元気いっぱい。やっぱり目立つなあ、赤帽子さん。大型遊具もへっちゃらだね。

    トンネル状の滑り台を、「わあ~~っ!」

    お姉ちゃんたちの「わあ~~っ!」の楽しそうな声を聞いて、赤帽子さんも勇気を出して、「わあ~~っ!」の後は笑顔。

    そして今日も子どもたちの面白い発想の遊びを発見できました! 水筒のひもを片方自分で外して、机と机の隙間に落として、「魚、つれるかな?」って言ってるんです。なんて可愛いんだ~。 「水筒のひもを外さないで!」と注意をする前の発見でよかったよかった。子どもの発想って本当にすごいですよね。その後は自分でちゃんと水筒にひもを付けていました。しっかりしてる~。

    このような時、保護者の皆様がお子様の体調の変化をしっかり見てくださっているというそのことが大きな感染防止となっていると思います。どうもありがとうございます。幼稚園でも換気・消毒・手洗い・うがい等できることをしっかり続けていきます。今後もご協力よろしくお願いいたします。