-
寒~いマラソン大会が温かい声援であったかいマラソン大会になりました!みんな頑張りました!
予報されていた寒波が来るよ、が見事に的中し、昨日は積雪。「雪だ~!」雪あそびで楽しみつつも、明日のマラソン大会は大丈夫だろうか・・・・雪? 凍結? 極寒? どうするどうする、どうなるどうなる。
と、気が気ではない状態でしたが・・・・・
マラソン大会開催しまーーす!!
マラソン大会の時刻が近づくにつれて、太陽の日差しが入り、 お天気もきっと応援してくれてるんだ。
よーし! 始めますよ。
まだ、大会という気持ちよりも、たくさんの大人応援団の中、カッコよく走るぞ~な気持ちかな。
「がんばれ~!」「がんばれ~!」の応援の中、走るのって気持ちがいいし、うれしいね。
ゴールを目指して頑張る姿が輝いてますよ。
え~ん(泣)からの入園から、年少さん、こんなに頼もしくなりました。 みんなすごいよ、『みんなよくがんばりましたね賞』お次は年中さんです。年少さんまでは、楽しく走ろう!な雰囲気ですが、年中さんになると楽しく走ろう!は1番なのですが・・・・競争心も芽生え。
上位をとりたいという気持ちも出てきて、気合が入ります。年少さんの時よりも距離も伸びていますが、子どもたちも心も体もみんな伸びていますので大丈夫ですよ、がんばれ~~!
年中さんからは1~5位までの順位がつきます。 今の時代、順位をつけるのはどうなのか、みんな一緒、みんな1位でいいのではないか説もありますが、1位をとりたい! 何位までに入りたい! そして、やったあ! くやしい~! の気持ちを抱くことってこれから大人になっていく過程でとても大事な経験になるのではと思います。
順位に入れなくて・・・くやしい~、悲しい~ になった子も、絶対に心が強くなっているよ。大人だって走るの苦手、でも絵を描くことは好きなんだ~があるように、どの子にも1位があります。 いつも面白い1位、たくさん食べるよ1位、笑顔1位・・・・なんだってあるんだから大丈夫!!
さあ、お待たせしました。 幼稚園でのマラソン大会も今日が最後です。年長さんになると、ぐんとコースが伸び、2周になります。実際、大人が走ってもかなりしんどいかもくらいな距離ですが。そこを子どもたち、みんな頑張るんです。みんなすごいんです。子どもたちってすごいんです。
年長さんのスタートには周りの大人もドキドキ感です。
途中で転んでしまい涙顔で走る子(痛かったんだろうなはもちろんですが、遅れてしまったことの悔しさだったり)、前の子に追いつこうと必死な子、みんなどの子も涙顔だってみんないい顔してる!
応援に来てくださった保護者の皆様が自分の子だけでなく、前を走っていく子みんなに「がんばれ~!」と声をかけている姿にも感動。いつもそうなんです、桃花台ひまわり幼稚園のお母さんお父さん、おじいちゃんおばあちゃん、み~んなあったかくて優しいのです。
なので子どもたちもみ~んな優しいのです。自分の子を褒める、そしてお友だちのことも「すごかったね」と褒める。そういう気持ちいいなあ。
なので子どもたちも同じように、お友だちのことを、「よかったね!」と一緒に喜ぶことができたりするのでしょうね。
どの子も全員、本当によく頑張りました! 最後まで走りきったこと、すごいことなんですよ。みんな自信を持ってくださいね!
寒い中、たくさんの方に来ていただき、温かい声援をどうもありがとうございました。今年もマラソン大会でたくさんの感動を子どもたちからもらいました。子どもたち、こんなに立派になりました。みんなすごいなあ。
マラソン大会を終え、幼稚園に戻っていく子どもたちと一旦バイバイのお母さんお父さんの姿が、アイドルを見送るファンたちに見えたり~~。
ちなみに出発する時にはここがアイドルの出待ち風になっていました。がんばった後のあったかい味噌ラーメンは格別。
「おいしい~~」
パスタのように、くるくる食べにしていたり。
マラソン大会を終えた子どもたちの顔がいつもに増してきりッとかっこよく見えましたよ。
まだ雪が残ってたね。
指でチョンと触って「つめた~い」 とキャッキャしているあさがおさん。可愛いなあ。
そしてこちらは、「あったか~い」 先生のポケットはあったかいよね。
当日のコース状況を確認してからの開催の決定や急な上着のお願い、そして役員さん方にも凍結あったらのためのお湯をもってきていただいていたりと、何かと開催までに決定できないことがあり、保護者の方にもご心配をおかけしていましたが、皆様のご協力、あたたかいお気持ちで今日、マラソン大会を行うことができました。本当にどうもありがとうございました。
今日は、あったかいお風呂に入って、あったかいお布団でゆっくり体を休めてくださいね。明日はお休みじゃないですよ~、金曜日です。明日また元気に来てくださいね。待っています。
-
雪だ~! 雪だ~! 貴重な体験、雪あそび
やっぱり降りましたね、雪。 子どもたちの純粋な「わあ!」とは違う「わあ!」(道は大丈夫だろうか、車で行けるだろうかの不安)
幼稚園のスクールバス、スタッドレスタイヤOK、道も大丈夫そう。よしっ、幼稚園通常通り「開園で~す」
子どもたち元気に登園。
積雪としては少ないけど、一面真っ白な園庭に、みんな荷物をつけたまま寄り道。
そして早速、「え~い!」 雪投げ開始。
ああ~~、ほらほら~、帽子に雪が積もっちゃったよ。
帽子についた雪がワッペン風になって違和感なくなってたり。
あったかいお部屋で遊んでいても・・・・やっぱり、こんなチャンスはなかなかないもんね。
冷たい~けど、「楽しい!」ね。
雪を集めやすい場所がどこかよく知っている子どもたち。あっという間に遊具の階段部分の雪がなくなっちゃった。
ちょっと手に取り、「えいっ!」 「やったな~~、えいっ!」 このやり取りがたまらなく楽しいんですよね。
積雪量は少ないけど、プチ雪合戦ならできました。
人はそれぞれ、子どもは風の子と言われても、寒さが苦手な子もいるよね。
そんな時には、そ~っと事務所に暖をとりに来ていたり。
えっ! 土山先生がお作法?? と一瞬、間違えそうになってしまった。なぜか正座姿。
ここでは、お作法ではなく、やっぱり体操でした。
今日は前転をちょっと発展させた「飛び込み前転」に挑戦するようです。まずは、先生が見本を。
(ちょうどいい瞬間が撮れた 足90度) キレイな前転に子どもたちから「すご~い!」
まずはその場で足を蹴り上げる練習をぴょんぴょん。
よし、やってみよう! 飛び込んでいく分、ちょっと勇気がいるけど、どの子もみんな「やってみる!」の気持ちがすごいよ。
みんな頑張ってるな~とホールを後にしたら・・・・ 視線を感じる・・・・あっ。 扉のガラス越しにお福さん。
年長の子どもたちの作ったお面が掛けられていたものでした。 びっくりした~。
☆ 雪だるまの変化 ☆
土山先生がどんぐりで目や鼻をとれないようにと頑張って完成させていたこの雪だるま(この状態は役20秒程 奇跡的に画像を残せていた~)
が、 こうなっておりました。 え~っと、上の部分を破壊王に破壊されたようです。いいの、いいの、それも全部笑いになっていたから~。
(上と下がアンバランス でもそれが可愛さ)
☆ つらら発見! ☆
「つららができてるよ!」 「ねえ、みてみて!」
いつも遊んでいる身近なところでの発見がおもしろいですよね。寒くて寒くてやだよ~なんて思ってしまいがちな季節ですが、こういったこの時しか目にすることができない発見や体験ができるのも春夏秋冬という季節があるからですよね。その時その時の季節を感じながら楽しく元気にすごしていきたいです。
-
えっ!本当に先生をたたいていいの?? 剣道の時間
白バッチ年長さんになってから初めて体験してきたこと、たくさんあります。お米づくり・陶芸体験・お作法・剣道・・・・などなど。幼稚園でのお作法や剣道も初めての時からずいぶんかっこよくなってきましたよ。
そして今日は、『剣道』の時間がありました。 まずは、背筋を伸ばし、黙とうで心を落ち着かせ集中です。
剣道の先生は、みんなのよ~く知っている、あの先生だもんね。いつものエプロン姿ではなく、今日は道着姿、先生カッコいい~でしたね!
今日は面をうってみましょう。 「えっ! 先生をたたいていいの??」 と子どもたち困惑状態。
先生も、「え~っと、叩くというより、打つって言ってほしいな~」 確かに、「先生を叩く」という響きはちょっと・・・・
せっかく、先生が、「め~んと思いっきりきていいよ。」って言っているんだけど・・・・
ちょん。 ぽん。 先生、痛くないかなあと思ってか、みんな優しいんですよ。
もう、先生自ら、竹刀に向けて頭を動かしていたり。先生も優しいんですよ。
「め~~ん!」と元気よく声を出すのが・・・ちょっと恥ずかしいのか、照れながらニコッと「めん」
まだまだ勇ましく戦うというまでには至りませんが。 可愛い剣士たちです。
剣道の「め~ん!」も響いていましたが、今日は、ジェフ先生の元気な英語の歌や会話が響いていました。
年少さんも今では大好きな時間になったことは、子どもたちのこの笑顔で伝わりますか~。
楽しい! おもしろい! うれしい! 子どもたち本当にいい顔をしています。
でもね、さすがにね、この時ばかりは、楽しい!おもしろい!うれしい!なんてならないかもだけど・・・。
鬼退治準備中。
豆を入れるマスづくり。鬼を退治するためのアイテムだから真剣。
「鬼にポイってするんだよ。」 ポイの表現が可愛いなあ。 頑張って、ポイってしてくださいよ~。
☆ 寒いの止めてあげるからね! ☆
外に出るとつい出てしまう、「さむ~~い」 寒い寒い言いながら(反省)外に出ていたら・・・・
んんっ?? どうした?? (両手を広げて前に登場)寒い風、寒い空気を止めてくれているポーズだったのね。 なんて優しいの~~
☆ ティッシュ一緒なんだよ~からのいい匂い~ ☆
同じティッシュを持っていたお友だちと「同じだね」ニコッ からの、「いい匂い」ニコッ。
どうやら、匂いつきのティッシュだったようで。万が一、鼻血が出て鼻に詰めておく時にはいいかも~なんて思ってしまいました。その時はちょっと貸してくださいね。