-
心も体もととのう。サウナじゃないよ、座禅だよ。(円昌寺 年長組)
一休さん気分で「いってきまーす!」
あっ、「いっきゅうさん??」「だれ??」な、世代だった。 あの名曲 ♬すきすきすきすき すきっすき♬ ♬とんちんかんちん いっきゅうさん いっきゅ~さん♬ を、知らないなんて・・・・
座禅体験を快く受け入れてくださったのは、小牧市入鹿出新田にあります、『円昌寺』さんです。
もしや、座禅=ぺしっと叩かれる という情報を先に入れられている(お家での話題で?)のか、ちょっとドキドキ顔の子も、お寺で迎えてくれた住職さんの優しい顔にホッ。しかも、暖かいし、畳や木のいい匂いにもホッ。
座禅は、心や体をととのわせるのですよ。という話から、「ととのう」の言葉にサウナが頭をよぎりますが、そういった気持ちになるってことですよね。
まずは、正座から、手の組方を教えていただきます。右手のひらに左手をのせて、両親指をくっつけると座禅をする手の組方になります。
そして最初は、お経を読んでいただいている間は合唱の手。
お経と共に、ポクポクと鳴る木魚の音、けいすと呼ばれるゴ~ン音が響く度に気になって住職さんをチラッと見る子どもたちの頭の動きが同時に動いていたりも・・・・・静けさの中、ちょっとおもしろかったり。
さあ、いよいよ、座禅の姿勢になりますよ。子どもたちが姿勢を作りやすいようにと、座布団を半分に折らせていただき、その上に座ります。
座禅の体勢は体の柔軟さも必要? イタタタといいながら必死で足を両手で持ち上げている子も。でも、大丈夫。痛くないところでとめて座ればいいんだよと優しく言ってもらい、ホッと笑顔。
警策(きょうさく)と呼ばれる棒を持って子どもたちの周りを歩く住職さんに、子どもたちの気もひきしまります。
どうしても、警策は、叩かれる棒なんだよ、なんて話してしまいがちですが。決して罰を与える棒ではなく、座禅中の眠気を払い激励を与えるための棒なのだそうです。(確かに・・・あくびも)
警策で眠気を払い激励を受けたいと希望する子が意外にも続出で、ちょっと住職さんも嬉しいやら困惑やら。で、優しくパチン。
何か質問や聞きたいことがある子はいるかな? にも、質問したい子続出で、またまた嬉しいやら困惑やら。
「なんで、ぞうさんがいるんですか?」
確かに・・・ぞうさん。 どうやら、みんなと同じくらいのお子様がいるようで、こちらもどうやら造形展と同じようなことがあったようで、こちらのぞうさんはじゃんけんで買ってゲットしてきたもものだそうです。(大物じゃんけんでゲット、一緒ですね)そして、象は仏教にとても関係のある動物だそうで、なので、今はここに置いてあるそうです。など、難しい質問にも全てわかりやすく答えてくれていました。優しい~、どうもありがとうございました。
太鼓が置いてあり、「なんであの太鼓は使わなかったんですか?」(太鼓演奏練習真っ最中な為、楽器系?に興味深々)だったり。
しかし、いつも本当に賑やか(うるさい?)な、とにかく元気いっぱい、元気よすぎる、ゆり組さんだからこそ・・・・・
5分、5分を2回、座禅中、おしゃべり一切なしで本当に静かにできていたことに驚き!! で・・・・できるじゃ~~ん!!
すごいすごい! お寺の住職さんたちにもたくさん褒めていただきました。うれしかったね!
「もう、足を崩してリラックスしてもらっていいですよ」に、足を伸ばしていつもの姿に。そして最後には子どもたち、「きもちよかった!」「すっきりした!」 そう、それが、ととのうってこと。
座禅体験を受け入れてくださった円昌寺さん、本当にありがとうございました。子どもたち自身はもちろん、私たちはこの機会に子どもたちの成長を実感することができました。
寒い日には、あったか~いスープ、いいよね~。
ミネストローネの中には、いろんな形のマカロニで楽しくておいしい~。
あったか~い給食で体もぽかぽか。 外で元気にあそんでもっとぽかぽかになろう!
最初は赤と緑のクリスマスカラー(今が旬の表現)から、だんだんともっとカラフルに。
パッと見て、どの学年が外に出てきてるかが瞬時にわかるのがカラー帽子のいいところ。
明日も寒さに負けずに体がぽかぽかになるように元気にあそびましょうね!☆ どこか変?? ど~こだ? ☆
いつも子どもたちを迎えてくれるこちらの白雪姫と7人の小人。 よ~く見てください。(スマホ拡大して見てください)
何かおかしいところ見つけましたか?こたえは・・・・ わんこ
白雪姫の忠犬。いたっけ?
バザーで可愛い♡とゲットしてくれたお母さんが幼稚園にと飾ってくれたので。これから、この、わんこ、毎日幼稚園のどこかに場所を変えて子どもたちを迎えますので、ぜひ探してみてくださいね! この、わんこをバザーに提供してくださった方もありがとうございます。