活動記録一覧

  • これから、いろんな初めてがいっぱいですね!わくわくがいっぱいだよ

    2025年02月07日

    今日も幼稚園の1日が、スタート!
    ♬ せんせい おはよう みなさん おはよう うさぎも ぴょんぴょん は~ねています お~はよ おはよ~ ♬

    手をお花にしたり、小鳥さんになってピッピとしたり、うさぎになってぴょんぴょんしたり、それはそれは楽しそう

    この躍動感、この楽しさ、伝わるかな~

    どのクラスも元気にスタートできたようです。

    幼稚園で使う「のり」は、べったべた。 手が汚れないスティックタイプではなく、手が汚れるタイプ。

    でも、この、べたっとした感触や感覚を指で感じていくことは大切な経験。
    大丈夫、ちゃんと、手を拭くタオルが用意してあるからね。手を拭くタオルで台紙まで拭いてくれて、ありがとう。

    幼稚園では、いろんな、初めての〇〇がいっぱい。
    初めてののりつけのあさがおさん。

    のりつけでも、子どもたちの性格でるでるなんです。そ~っと、ちょんとつけて慎重にやるタイプや、べったりとつけすぎじゃん!なくらい豪快にやるタイプなどなど・・・・おもしろいですよね。


    幼稚園で、みんなと一緒のクレパスで、みんなと一緒にお絵描きをするよ。お絵描きは初めてではないけれど、幼稚園でみんなと一緒にね、は、初めて。

    これからの、いろんな初めてを経験していく子どもたち。

    年中さんも、年長さんも、そして小学校に行ってもまだまだ、初めての〇〇がいっぱいの子どもたち。いろんなことを経験して、いろんな発見をして、もっともっと「ぼくはこれが好き!」「私はこれが好き!」を見つけていくんだろうな。


    最近、園庭で縄跳びをしているお姉ちゃんたちの姿を見てるからか・・・・粘土で「なわとびだよ」 ちょっと短いかな~。一生懸命、ぴょんぴょんしようとしていて、うん、これも可愛い経験。

     

    さてさて、発表会がもう、目前となってきましたが、ちょっと休憩?な時も、こんな可愛くリラックス。


    さあ、お部屋に戻って、お昼にしよう! 仲良しだけど、くっつきすぎじゃない?

    自分のスープを自分で運び、こぼれないように、そろ~り、そろ~り、慎重に運び、みんなバランス感覚もいいなあ。

    ♬ む~すんで ひ~ら~い~て て~をうって む~すんで~ ♬ からの給食の歌をうたい、「いただきまーす!」

    本日のメニューは、『マーボー飯・中華スープ』 こちらも人気メニューです。

    笑顔いっぱいの給食の時間。 子どもたちが、にこにこ笑ってる、それが1番。

    朝は、雪がちらちらしていましたが、雪はすぐに止み、午後は日差しもありました。
    園庭が、カラフル。  みんな仲良しのカラフルです。

    職人さん?  今日、何か作業、入ってましたかね。

     

    いよいよですよ。生活発表会がもうすぐです。上手くできるかな~、大丈夫かな~の心配はどの子も無用です。1番は元気でいること!
    体調を崩さないようにと、ドキドキで過ごされる週末になるかもしれませんが、いっぱい笑って、いっぱい食べて、いっぱい寝ればきっと大丈夫。みんなで元気に発表会を迎えましょう。月曜日は、準備のため、ナーサリーお休みの半日保育になります。