-
発表会を終えての今日。んんっ、大きくなった?
昨日のキラキラの発表会。みんながピッカピカだった発表会は夢じゃないよね。
なぜか、事務所の入口マットにキラキラのかけらが。
これは、これだあ!
「おはようございまーす!」と登園してくる子どもたち。
んんっ?? 大きくなった?? お兄ちゃんになった? お姉ちゃんになった?
舞台が作られていたホールも片付いて、年長さんがさっそく、わいわいキャーキャーとドッジボール。
ドッジボールをやっている姿も、うん、やっぱり大きくなってる!もうすぐ小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんになってる!
幼稚園では1番小さな子のクラスのあさがおさん。可愛い、可愛い♡のあさがおさんですが、お兄ちゃんお姉ちゃんになってきたよ。
大きな長~い縄跳びを使うよ。みんなで、ぴょんってできるかなあ。
年少さん、幼稚園の体操で初めての縄跳びです。話を聞いている姿も、やっぱり大きくなってる、お兄ちゃんお姉ちゃんになってる!
まだまだ、縄跳びというより、とにかく、ぴょんぴょんと跳ねているだけで楽しそう。
「荷物を背負って~、こんなんいらんわポイッ。」 これが、我らの体操土山先生の縄跳びを上手く回せるセリフ。
さすが、これが子どもたちにささり、楽しそうに、「荷物を背負って~」「こんなんいらんわポイッ」おおっ、回せてる、回せてる。
年中さん、ほらほらっ、お兄ちゃんお姉ちゃんになってるでしょ!
年中さんになると、縄跳びになってる。縄を跳ぼうとしている~になってきています。
縄跳びをしまう時は、キュッてこうやってやるんだよね。しまい方も覚えながらやっています。
年長さんは午後から体操です。先に、お給食にしましょう!
今日は、人気ナンバー1の座を、カレーライスと争っているのではの、『みそラーメン』です。
結構豪快な食べっぷり。 だって、美味しいもん! ね!
あったかくて美味しい、みそラーメンを食べて、お待たせしました、体操の時間です。
年長さん、ちょっぴり高度なことに、いざ挑戦!!
それはね、1回でもいいから、何人かで一緒に大繩を跳ぶというチャレンジ。
この瞬間の写真が、よ~く見ると面白すぎて。 すんごいチャンプ力で跳んでいる子や、足を曲げずになぜか直立でまっすぐ跳んでいる子や、あれれ既に地面に着陸してる?の子、いろいろ。
しかもこれは、女子は跳んでるけど、なぜか男子は地面、どっちが正解なの? だったり。おもしろいな~と、発表会終了の翌日でありましたが、不思議と子どもたちが大きくなって、顔、表情もみんなキリッとお兄ちゃんお姉ちゃんになっている気がしました。
☆ 鉄オタくんたちもどんどん進化中 ☆
「小牧って、やっと書けるようになったよ!」 の会話が聞こえてきました。
この切符を作っていたんですね! 大山 ←→ 小牧 (大山?はどこだろ) 切符を入れる袋かな?にはちゃんとJRの文字も。
オタ活は、子どもでも大人でも、生き生きするもんだよね! これからも、鉄オタ、オタ活、応援しますよ!