-
今週も最高の一週間にしよう!楽しい~がいっぱいの一週間にしよう!
朝の登園から、みんながそろうまで好きなとこに行って、好きなことして遊んでる子どもたち。その、自由だ~の時間に子どもたちは色々な遊びを工夫したり、見つけたり、なんです。
事務所に置いてある、セロテープをビービーと引っ張ってはペタペタ。いったい何をしてるのか、
紙を貼り合わせて、本みたいに作って、「アルバムだよ」
危ない物でなければ、よっぽど、使っちゃだめだよの物はなく、子どもたちはいろんな廃材や文具を使い自由にやっている中での子どもたちの無限の発想に驚かされる毎日です。さあ、みんなそろったかな。1日のスタート!です。年中さんはコパンのスイミングにGO!
そして年長さんは、お作法の時間。
年長さんになって始まった「お作法」も、早いもので、3月にはお家の方をお招きして、みんなのおしとやかな姿を見ていただきますよ~。
いつも元気印、賑やかな、ゆり組さんのこのギャップのある姿も、おもしろいというと失礼かもですが、それが可愛すぎるんですよ。
シャカシャカと茶筅を使って抹茶を点てる腕もあがりました。だって次回はお家の方に飲んでもらうんだもんね!
時には、お友だちの様子が気になって茶碗から目を離しながらシャカシャカで、「こぼれる、こぼれる」な場面も。まあ、そんな場面も子どもならでは。
お友だちがお茶を点てている間のご主人様役の子どもたちは、講師の古屋先生と世間話。それも、ほんわか時間。
お茶ができましたよ。そろり、そろりとおしとやかに運びます。
甘いお菓子(ほんのひとくちですが)の後の、ちょっと苦い抹茶を、おいしい~と感じてくれるようになったかな。
子ども用の大きさの抹茶茶碗ですが、ずずず~っと飲む時に顔が入っちゃいそうな姿もおもしろいし可愛い姿。
次回のお茶会に向けて、講師の先生は今日は指示を控えめにしていましたが、子どもたち、お作法が身についているようでしたよ。
その間、年少さんは、何やら制作。
「お兄ちゃんやお姉ちゃんにあげるやつ~!」
でもね、まだ、お兄ちゃんやお姉ちゃんには「ナイショだよ」お楽しみがナイショなのがドキドキで楽しみ~の可愛い顔。
お楽しみをナイショにしておくことを知った時の顔
「忍者みたいだね!」 も可愛い。
出来上がった子から、お絵描きや粘土あそび。
あっちにも、こっちにも、そっちにも、可愛いがいっぱいです。
なんと、粘土で筋トレグッズ!? 将来はマッチョ!?
ハンバーガーを作った、お次はポテト。ポテトを粘土ヘラの入れ物に入れるという発想もすごい!
顔は顔でも、目がひとつ。ちゃんと、「ようかい」と書いてる! この後は首まで伸びちゃってた。ようかいだ~
年中さんもプールから帰ってきて、給食後の午後は園庭が賑やか。今日は、北風が強く体感温度「寒っ!」でしたが、やっぱり子どもたちは「寒くないの?」
あっちも、こっちも、そっちも、わいわい楽しそうなひと時。
それはもしかして、もしかすると・・・・・ ハーレーダビッドソン ??
と、今週も笑顔いっぱいにスタート!! 楽しい!がいっぱいの一週間になりそうです。 わくわく