活動記録一覧

  • 外は寒いけど、子どもたちの姿はあったかいな

    2023年01月30日

    先週からの厳しい寒さがまだ続いています。 時々、雪がチラチラしたり・・・えっ!今日、雪予報だったっけ? 相当、寒いってことですよね。

    でもでも、やっぱり、少しでもいいから、寒くてもいいから、外で遊びたい! な、子どもたち。

    お外のテラス席で、モーニング。 「今から、スープを作るんだあ~。」 寒いけど、みんなで気持ちはあったかいね。

    丸太渡りの木。 木が一本、横になってるだけと言えば、それだけのものですが、この一本がいろいろな場面を見せてくれます。

    「ジャンケンポン!」と負けたらもう一度、最初からというゲームをしている時もあれば・・・

    こうやって、お友だちと一緒にお話をしながら座っていたり・・・


    ちょこんと座って、お姉ちゃんが竹馬をしている姿をじ~っと見ていたり・・・

    子どもたちにとって、大人の背中はきっと、「大きいなあ」と感じているかもしれませんが、子どもたちの背中はまだまだ小さくて可愛いですね。

    こちらもヨイショっと登っていく遊具の上。ちょっと高い所にいるだけで気持ちいいよね。
    信号の並び順とはちょっと違ってるけど赤・緑・黄と信号色。みんなで仲良し。

     

    さあ、今日も発表会に向けて、みんなでやってみましょう!

    自分が立つ位置の番号を覚えて、その番号の上に立ちます。ちゃんと番号の上に立ってるかなあと足をそろえて確認している姿だけでも、一生懸命さが伝わってきます。 そうそう、ちゃんと立ててるよ。


    演奏することよりも、番号の〇からはみ出ないかゲームをしているかのように気にしているのも、なんだか可愛いのですが、いいんですよ~、ちょっとくらい演奏しているうちにずれちゃうくらいね。

    ホールで年少さんが可愛い演奏をしている横で、年長さんは優雅な曲調で優雅にダンス?

    王子様とお姫様かな。小さな子どもたちのこういったペアの踊りって本当に可愛いですよね。

     

    こんな寒い日には、あったかいシチューで体の中から温まりましょう!!

    あれっ! あれっ?  えっ!

    「ブロッコリーがない~~!」 今日のメニューは、『ブロッコリーのクリームシチュー・バターロール、クロワッサン』

    皆様にメールでお知らせした通り、食材納品業者の手違いにより、納品されず・・・・(と、業者のせいを強めに言いすみません)で、本日のメニューは、『クリームシチュー・バターロール、クロワッサン』 に急遽変更。 申し訳ありませんでした。


    この焦りがちょっとホッとしたのは、子どもたちが「おいし~い!」とパクパク食べてくれていたこと。

    パンをシチューに浸してからパクッ。 その食べ方もいいねえ。

    子どもたちにとっては、ブロッコリーが入っていないことは意外と大丈夫な反応でホッ。

    緑の野菜がなくなって、よかった~の子も実はいたりして~。でも、ブロッコリーってとっても栄養価の高い野菜なので、今日のメニュー変更、大変申し訳ありませんでした。

    明日のメニューは『わかめごはん・揚げしゅうまい・ポテトサラダ』

    明日は、ちゃんと、しゅうまい来るよね、じゃがいも来るよね。きっと大丈夫です!安心してください。

    たくさん遊んで、たくさん笑って、たくさん食べましょう!

  • きっとね、立ってるだけでもね・・・可愛いんです

    2023年01月27日

    初めての生活発表会に向けて、頑張っている年少さん。

    年少の子どもたちにとっては、練習とは思ってないかも。むしろ、その方がいいな。楽しいことやろ~、みんなでわいわいやろうよ~の方がいいな。

    楽器あそびの演奏の途中で、 「はーい!」


    「はーい!」  これは、何で手をあげているのかな?

    楽器あそび『だれにだっておたんじょうび』の歌詞に合わせて、順番に、

    ♪ 1月 うまれ~ ♬  「はーい!」

    ♪ 2月 うまれ~ ♬  「はーい!」

    ・・・・と、順番に、可愛く、「はーい」 きっとみんな自分の月が出てくるのをドキドキしながらの「はーい!」かな。

    さあ、今度はホールに移動して、踊りをやってみましょう。


    年少さんは、いろいろな動物に変身して踊ります。自分の順番じゃない時はこのカラフルな椅子にちょこんと座ってます。

    「わたしはきいろ!」  「白もあるよ!」

    「〇〇くんは赤なんだよ。」 お友だちの色まで覚えちゃってます。

    そうそう、踊りも、お友だちが踊る動物まで踊りを覚えっちゃったり、すごいんです。
    そして、年少さんも、最後はみんなで登場、フィナーレです!

    みんなで仲良く、手をつなぎ、フリフリ。

    もう、何をしていても可愛いお年頃。発表会では、年少さんの踊りの発表で幕が上がると共に、「可愛い~♡」の声でざわざわとなるくらい。もう、立ってるだけで可愛いから。 うーん、でも、立ってるだけより、やっぱり踊ろう! 動物さんになりきって踊りましょう。

    キラキラ ☆  キラキラ ☆

    年長さんが衣装を合わせていました。わあ、素敵~。 本当は全身を披露したいところですが、お楽しみにと、チラッと。

     

    発表会の練習の合間には、いつもだったら、外に、わ~~っと出てくるところですが・・・今日は冷え冷え、雪チラチラ。今日は、あったかいお部屋で好きなことをして遊びましょう。

    可愛い女の子を描いているのに、なぜか、

    「知らない子を描いてるんだよ~。」 と。 知らない女の子を描いているようでした、おもしろいですね。

    この絵もコロナ禍を過ごしてきた子どもたちなんだなあと考えさせられたのと、横顔って発想がまたすごいなと思いました。マスク着用をしっかりしている横顔ですね。

     

    寒い寒い、冷え冷えの一日でも、お腹はやっぱり減るよね。

    『三色丼・具だくさん和風スープ』  みんな食べているかな。

    あさがお組さんも、野菜が入っていてもみんなと一緒だったら頑張れるよ!


    「あと少しだから、見てて~」 「これだけ食べれたよ!」 すごい、すごい! いっぱい食べて、大きくなるんだよ。

    「見て! 全部食べちゃった」と、おかわりに行くようですよ。たくさん、おかわりしちゃってくださいよ。

     

    と、寒い寒い、1日となりましたが、あったかいお部屋で、みんな元気に楽しく過ごしていました。まだまだ、冬真っただ中、寒さは暫く続きそうですね。寒さに負けず、来週も楽しい一週間にしましょう!

     

     

  • みんなで一緒にって、子どもだって、大人だって楽しいね!

    2023年01月26日

    幼稚園では、何してるの?

    に、生活発表会の練習だよ。に、なりがちな今。 1日中、練習ばっかりしてるのではないのでご安心を。しかも、子どもたちの方から、「踊りやりたーい!」「楽器やりたーい!」 の練習のリクエストの声からだったりもするんです。

    あさがお組さんも、隣のお部屋の年中さんから踊りの曲が聞こえてくると、引き寄せられて釘付けに。お兄ちゃんお姉ちゃんたちの踊る姿を見ながら一緒に踊り出す子もいたり。


    ホールに移動した年中さん、みんなで遊戯のクライマックス、フィナーレの部分をやっていました。感動のフィナーレには、こうやって少しずつみんなで練習しているという感動の裏側があるんです。

    年長さんも、太鼓演奏があったり、メロディオン演奏があったり、歌ったり、踊ったり、いっぱいやっちゃうよ。
    1人で発表会だと練習するのも1人でつまらないし、頑張れないかもしれないけど、みんなと一緒だから頑張れるね。


    みんなと一緒だと、みんなが真剣だと、頑張ろうって思うし、みんなが笑ってると、やっぱり自分も笑っちゃう。

    年長さんの「よろこびのうた」の発表の練習に、園児のお父さん・お母さんが子どもたちの指導に来てくださいました。指導という言葉だとなんだか厳しい感じで伝わってしまいますが、とっても温かく、とっても子どもたちに伝わりやすいお話で声の出し方などを教えていただきました。

    肩のちからを抜いてね、と軽く体操をしてから・・・わあ、本当にまずはこれだけでも、なんか声がちがうよ、すごい!

    みんなの、お父さん・お母さんってすごいんだよ。歌だったり、楽器だったり、スポーツだったり、料理だったり、工作だったり・・・・すごいことってみんなそれぞれ、みんなすごいんだよ。

    だって、ほらほら、これ見て!!   『つまみ細工のひまわりコサージュ』


    こちらも、園児のお母様から、「みんなでやってみませんか?」と提案していただき、やってみましょう!!

    ひまわりサポーターズさんを募り、集まっていただきました。


    大人になっても、「やってみたい!」「やってみようよ!」と、みんなでやってみるってなんだか楽しそう。学年がちがっても、初めましてからでも、みんなでお話しながら、こういうのっていいな。

    そして、ひまわりコサージュは職員が卒園式や入園式につけれるようにと・・・わーい、ありがとうございます(感激の涙とともに)

    そして、こちらは、お母さんたち、それぞれのつまみ細工作品!

    すごくないですか!! 今日、初めて、つまみ細工に挑戦したというのにこのレベル。 皆さん、さすがです。

     

    お母さんたちがつまみ細工に挑戦している間、ぷ~んとしてきたのは、『ちゃんぽんめん』のにおい。

    「ちゃんぽんめんとラーメンって何が違うんだろうね。」に、「おいしいのがラーメンでもっとおいしいのがちゃんぽんめんなんだよ。」との説を語る子もいたり。

    どのお部屋からも、チュルチュルとおいしそうに食べる音とおいしいよの笑顔がいっぱいでした。

    ちなみに明日は、『3色丼・具だくさん和風スープ』 です。 3色って何色かな~。食べることもお楽しみに来てくださいね!