活動記録一覧

  • みんな大きくなるんだよ~~

    2022年05月02日

    連休と連休の合間の幼稚園となった今日は、もう5月。今日は、五月晴れといった言葉がぴったりな青空でしたが、ちょっぴり朝方はひんやりとしたり、ひんやりとあったかいを繰り返しながら季節が変わっていくのかな。

    こいのぼりさんたちも気持ちよさそう。

    そんなこいのぼりを見上げている子どもたちの後ろ姿がかわいい。

    こちらの2匹が令和4年度の新作自然物染めに挑戦したこいのぼり。クローバーこいのぼりの手形の色が薄くなってきてしまいましたが、光に当たるとしっかり浮き出てそれはそれでオシャレ感が出てきたり。

    明日からの再びのゴールデンウィーク中の5月5日は「こどもの日」です。元気にたくましく大きくなっていくんだよ~!との願いを込めてのこのこいのぼりと・・・今日は一足早く、こどもの日をお祝いしようと、給食メニューに「柏餅」がありました。

    年中さんからお当番さんの活動があり、エプロンをつけて給食のお手伝いも頑張ります。エプロン姿、似合ってるよ!

    「どうぞ」と今日の子どもたちのメインディッシュ?の柏餅も配膳。

    年長さんもエプロンの色が変わり、お手伝いです。使い終わったら、エプロンをきれいにたたむ姿もさすが年長さんですね。

    柏餅のあんこが苦手な子も多いのかなと心配していましたが、その心配もあまりいらなかったようで、早くお餅を食べたいからと頑張って五目ごはんとわかめとふのスープを綺麗に完食していました。

    さあ、そろそろ、柏餅を食べている頃かな~と再びのぞきにいくと・・

    「もう、食べちゃったよ~~」 と柏の葉っぱで顔かくし~。

    美味しそうに食べている子を発見! 「おいしいよ~」 よかった、よかった。 みんな大きくなるんだよ~。

    あんこ苦手かもしれない・・・と心配していた子も、「チョコ味みたいだったよ!」と完食~。よかった。

    なぜ、こどもの日に柏餅? を調べてみると、柏の木というのは新芽が育つまで古い葉は落ちずにつき続けるので、そのため、「家の系統が絶えない」「子孫繁栄」といった意味に繋がり、その縁起のいい柏の木の葉で包んだお餅「柏餅」は縁起のいい食べ物として定着したようですよ。

    柏餅パワーで給食後も子どもたちは元気いっぱい!

    青空の下、たくさん元気に遊べましたね。

    それでは、再び、ゴールデンウィークに入ります。今度は、6日(金)になります。暑かったり、涼しかったり、雨だったり、晴れだったりと体調も崩しやすいので気を付けて過ごしていてくださいね。楽しい祝日をご家族ですごして、また楽しかったお話を楽しみにしています。