活動記録一覧

  • わあ、いちごがいっぱい! よーし、みんなでジャムを作ろう!

    2022年05月24日

    5月の爽やかな快晴! 爽やかを通り過ぎて、暑い~になるくらいな日になりましたが。

    まだ、フゥ~~っと爽やかな風が吹いているころ、

    こんな仲良しな光景が・・耳をすますと・・何やら、「お花きれいだね。」「みて、みて、これ」と、手にしている葉っぱやお花の話をしているようです。 でもでも、お花をひとつプチっとしたとこ見ちゃったぞ~・・・でもでも、こんな可愛いやり取りの中・・・見逃しちゃうぞ~になってしまいました。

    お花や野菜に毎日、せっせと水やり。ありがとうね。

    そして今日、小さな実ですがいちごが自然と出来てしまってどうしましょう・・・「えっ、いいですか、いただきまーす!」と遠慮なくいただいてしまい。

    よーし! みんなでいちごジャムでも作ろう! と早速、盛り上がりはじめたところ、明日は誕生会だし時間がとれないなあ、でもいちごは生ものなので早くやらないとなあ~。そんな時、「冷凍すれば大丈夫みたいですよ!」 「まず、ヘタをとって準備しておけばいいかも。」とアイデアを出してくれたのは、三役の役員さん。今日は役員会があってまだ三役さんが残っていてくれる中、早速、ヘタとり開始~~!


    お寿司屋さんをイメージして作っていた手作り帽子を被って順番に年長さんがヘタとりのお手伝いにやってきます。その帽子が今日はパティシエに見えてきますね。 山のようにあったいちごがどんどんとヘタがとられていきます。子どもたちのちからってすごいなあ。

    いちごの甘~い匂いに包まれながら下準備。

    よーし! これで冷凍して、準備オッケー!

    幼稚園で計画している行事ではなく、このように、何かをきっかけに、「みんなでいちごジャムつくってみる?」のように、「みんなで〇〇やってみようか?」「やってみたい!」 になる気持ちってとてもいいなあと思います。もし、何か、こんなこと子どもたちとやってみるとおもしろそうじゃない? などと何かひらめきがあったらぜひとも教えてください。 それが、何かをきっかけに、になるんだと思います。

    下準備をしたいちごを運んでいるだけでも、「なんかいい匂いがする~」「いちごの匂いがする~」とどうやら幼稚園中に広まっていたようです。

    今日はジェフ先生の英語の時間もありました。いつも元気で優しいジェフ先生のこと年少さんも大好きになり、英語の時間も楽しみな時間になってきました。


    そのうちに、給食のいい匂いもしてきて、お腹がグウ~~。
    可愛いちびっこママさんと可愛いちびっこパパさん、お手伝いをよろしくお願いしますね。


    こぼさないように~、こぼさないように~、と、慎重に運んでいきます。 がんばれ~。

    では、ここで少し

    ☆おもしろ話

    粘土で「えい」を作っていました。水族館で「えい」を見ると顔のように見える部分っておもしろいですよね。その部分も細かく再現されていたのですが、でもこれを、「イェイだよ。」と言うので、「えい、だよね。」「ちがう、イェイ」 それって、ピースしながらイェ~イ!ってする「イェイ?」「うん、イェイ」 このやりとりがなんともおもしろく、可愛かったのです。

    こちらの「ぎょうざ」もお見事! 「だって、お家で作ったことあるもん」 すごい、本格的なギョウザ。

     

    ☆もふちゃんといっしょに

    時々、ちょっぴりさみしくなってしまうことってあるよね。そんな時には、もふちゃんに会いに来るとしらないうちに笑顔に戻っていたりするもんです。

    一緒の後ろ姿。 隣にいてくれるだけでいいってこういうこと?

    「もふちゃんもこれ押してみる?」と自然に話かけながら。 なぜか、みんな、もふちゃんがすべらないように敷いてあるマットの上に一緒になってちょこんと座るんですよね。

    明日は5月生まれのお友だちの誕生会があります。みんなでお祝いしましょうね! そして午後からは、4月・5月生まれのお友だちのお家の方もお招きしての合同誕生会があり、半日保育になっています。

    そしてまた、今週中にはできるかな? 「いちごジャムづくり計画」も始まりましたので、楽しみにしていてくださいね! きっと、あま~い匂いがまた幼稚園中に広がると思いますよ。みんなでがんばって、おいしい、いちごジャムを作ろう!!