-
どうやってあれをとろうか。よーし!ジャンプ!
季節の移り変わりで、子どもたちの遊びにも変化が出てきて、それを見てまた季節を感じたりもするんですよね。
おっ、木の下で必死のジャンプを繰り返している、
あさがお組の前にあるこの木は、シデコブシの木です。この季節は、子どもたちの中では通称「ぶどう」と呼ばれている実が弾けて中の赤い実が見えてくるのです。
こんなの見つけたら、落ちてくるのなんて待ってられない、早くGetしたい~~、よね。
みんな必死でジャンプ! 少しばかり助走をつけてみたり、方向を変えてみたりと工夫。
木を見上げていると、あれ? 違うものを発見したようで、
セミの抜け殻だ! ついこの前まであれだけ大合唱していたのに・・・季節はもう秋へと。
そして、ついに、抜け殻と実をひとつGetです。 やったね!
今日は、英語の時間もありました。ジェフ先生の元気な声と子どもたちの楽しそうな声。子どもたちがジェフ先生の英語に続いて同じように言う英語の声が聞こえたまま(いい発音)で可愛いんですよね。大人のような文字から入らず、耳で聞こえたまま吸収するんでしょうね。
ジェフ先生はもちろんずっと英語でお話をするのですが、ぜ~んぶ、子どもたちに伝わるとこがこれまたすごい。
こちらおそらく、「みんなで変顔~~」(英語でお伝えできずすみません)にもすぐに反応。
年中さん、Kitsの教材の「あわせっと」を楽しんでいました。
ひとつの街の地図をお友だちと一緒に見ながら探していきます。「警察官」「自転車屋さん」中には、「シンデレラ」や「流れ星」もあったりして、それをひとつずつ、街の地図のどこにいるかを発見していくのです。(ウォーリーを探せ的)
「こっちかなあ」「このへんかな」 一緒に使って、一緒に探して、一緒に考える。何気ない姿がみんな優しいな。
こういった優しい空気、思いやりの空気をふわ~んと感じることが幼稚園ではよくあります。みんな優しい子ばかりです。
☆ 本日の名場面 ☆
サッカーで盛り上がる中、
ゴールキーパーには、最強の助っ人が両端に。 おお~~、これは最強だね。
もふちゃんに会いにきて、いつの間にかお部屋に戻っていったと思ったら。
もふのケージの上に、ぞうさんのパペットを横にして新聞は枕?、その上にちゃんと布団のようにブランケットをかけてあるこの図。子どもたちが戻っていった後のこのような光景を見つけた時、なんともいえないほっこり感になるんですよね。
そして、「もふ散歩に行く」の図(上から)
秋が深まるにつれて、幼稚園の園庭でも、どんぐり・落ち葉・木の実などなど子どもたちにとっては宝物がたくさん増えてきそうですね。子どもたちの遊びも広がっていくのも楽しみです。明日も、子どもたちの可愛い姿、カッコいい姿、元気な姿、優しい姿・・・た~くさん、見つけよっと。
-
遊ぶって楽しい~!幼稚園って楽しい~!
またまた3連休明けの今日、連休も続いていたし、お休み明けだし、子どもたちはちょっとしょんぼりと幼稚園に来るのかな~なんて心配もなんのそのでした。
みんな、元気もりもり(← もりもりって古い?) 元気いっぱいで登園お天気もよかったこともあり、楽しい~が伝わる姿があちこち。
まずは、真っ赤な帽子ですぐにわかってしまう満3歳あさがお組さん。
大型遊具の高いところもへっちゃらだよ!
ロープネットのところにある筒状になっているところは、「お風呂」のようです。大昔の五右衛門風呂って感じかな?きっと子どもたちには五右衛門風呂という発想からではないことは確かでしょう。
子どもたちにとって砂って永遠に遊べる楽しいもの、砂の力ってすごい。
砂を使って、おままごとも楽しいね。
「どんぐり見つけたよ!」 これから、もっと落ちてくるから待っててね。
満3歳あさがお組さんは幼稚園の中で1番小さな子のクラスです。年少さんからの入園よりも一足早くの幼稚園、お父さんお母さんもちょっと早く入園したけど大丈夫かな?ちゃんと遊べてるかな?・・・きっと心配されているかと思いますが・・・大丈夫ですよ~、遊んでますよ~。みんな頑張っていますよ。
お部屋の中でだって、楽しそう!
お家の中のように、リラックスモード。 うん、このリラックス感いいねえ。
お部屋では、運動会のお遊戯用に床にかかれた円が「お風呂」かと思ったら、「プール」だそうです。
なので、みんな泳ぎだしました。
元気に遊んでいるかしら、楽しくすごしているかしら・・・は、きっとお子様がいくつになっても心配なのが親心ですよね。大丈夫ですよ、子どもたち元気もりもり、元気いっぱいです。
子どもたちの楽しいが、お家の方に伝わりますよーに。
やっぱり砂あそびは楽しいよね。
みーつけた! 秘密基地感あってこういう場所って好きだよね~
サッカーゴールの網越し・・・罠に捕まってる感あるよ~
年中さんの運動会での競技の大玉ころがしの大玉は他の学年にも人気。サッカーゴールを目指してゴロゴロ。
ジャングルジムにも、たくさんの子どもたち。高いところにヨイショヨイショと登るのって楽しいよね。「見て、見て、こんなところまで登れたよ!」
こんなところまで登れたよ!と言えば、こちらも。 砂場横の屋台風のお家の屋根に登り、ひょいっと、隣の藤棚の柱に飛び移り、スルスルっと。
まるで、お猿じゃないかい。 見事な身のこなし。
すると・・「だって、申年(さるどし)だもん!」 おおっ、やっぱりそうだったか。
こちらでは、こうかなあ、ああかなあ、と友だち同士で話し合っています。どうやら、バッタを捕まえる方法を考えているようです。砂場あそび用の型に草や何かの実を入れて、これを餌だと思ってバッタが近づいてきてくれないかと準備をしていました。う~~、可愛い~~。
「バッタって何食べるんだろうね。」「草かなあ」「木の実かなあ」「私、お家に図鑑があるから調べてくるね。」の会話。う~~、可愛い~~。もう、あちこちで子どもたちの可愛い姿、楽しそうな姿がありすぎて、全部がお伝えできずです。運動会の季節になってきましたが、それに向けての練習もやっていきますが、やっぱり遊びでしょ、で、これからも、いっぱい遊んでいきますからね!
さあ、明日は、何して遊びましょうか。楽しみです。
-
抹茶茶碗が出来上がるまでにはこんなこともするんだよ(釉薬つけ体験)
先日、抹茶を点てるための茶碗を焼き物用の粘土をこねこねして、飾りや模様もつけて作りました。でも、それで終わりではないんですよ。出来上がるまでにはまだ工程があり、先日までの形をまず、一度素焼きにして、それから釉薬という薬をつけます。今日は、その釉薬をつけるという体験をしました。
初めて見る釉薬、初めてやる体験にドキドキわくわくしながら、講師の加藤先生のお話を聞きます。
待ちきれない次のクラスの子どもたちも、テラスから覗いています。次にやるから、まっててね~。
年少さんも、外の様子が気になり、窓からひょっこり。(あ~、その場所からひょっこりできるってことは大きなブロックの上に登ってるな~)
見た目はちょっぴり勇気がいる?感じですが、釉薬の感触ってどんな感じ?
「つめた~い」 「あったか~い」 「ぬる~い」 と様々で不思議。 茶碗をしっかり手で持って、ス~~っな感じ(この感触、なんとお伝えしたらいいのかむずかし~)
釉薬(ゆうやく)とは・・・陶磁器の表面に付着したガラス層のことです。材料は種類によって異なりますが、代表的なものに灰釉があります。これは草木の灰と、長石などの砕いた土石類を水で溶いたものです。釉薬のことを単に「うわぐすり」ともいいます。釉薬をつけ、本焼きをすると釉薬が高温で溶けて、陶磁器の表面でガラス層になるそうです。む・む・むずかしい~ 説明ですが、これを簡単に略すと、
「茶碗に色がついてちょっとピカッとてかっているのは、この釉薬ってのがついてるからてかってるってことです。」かな。
今日は体験なので、この1色でしたが、実際には自分たちで好きな色の釉薬を選んでいますので、完成にはいろんな色の茶碗が出来上がってくると思いますよ。どんな色を選んでいるのかもお楽しみですね。涼しいのはいいけれど、お天気がいまいちだった今日、お部屋では、
先生を囲んで、絵本をみんなでみています。
おっ、みんな絵本の世界にようこそ、引き込まれていますね。
初めての運動会にむけて、みんなでポンポン、フリフリ。
立ってるだけでも可愛い年少さん、そうはいってもやっぱり、立ってるだけよりみんなで踊っちゃおう!
2階に上がると、年長さんのお部屋。
運動会に向けて! 造形展に向けて! と年長さんって忙しいの? 練習してばっかり?
いえいえ、そんなことはなく、年長さんも先生を囲んで先生が読んでくれる絵本に集中。こういった時間、こういった風景ってあったかくてやっぱりいいな。
では、お給食の様子を少し。「オレンジのおひげ」を探せ に行ってきまーす。
お当番さんのお手伝いも完了!
発見!! おみごとなおひげ!
いいの、いいの、気にしないでどんどん食べてよ。全部食べてから、おひげの処理をしましょう。
またまた、発見!!
今日のお給食のメニューはもう分かりましたか?
『ミートスパゲティー・オレンジゼリー』 でした!
かわいい、おひげをつけながらおいしそうに食べる子どもたちでした。おっと、またまた3連休に突入です。 (なぜにまた、台風が心配な連休に・・・ですが) お天気はいまいちかもしれませんが、元気に過ごしていてくださいね。