-
いつもの粘土とちがうぞ!? 茶碗作り(陶芸体験 年長組)
年長さんに進級してからの初めての体験っていっぱい。年中さんの頃に憧れていたことっていっぱい。
太鼓演奏・剣道・田植え体験・・・・た~くさんの中に、お作法の時間もあります。抹茶やお菓子をいただく作法や逆に抹茶を点てて、お菓子を配る作法を学んだりという時間です。お作法で学んだ1年の集大成の3月の「お茶会」にお家の方をお招きしてお子様が点てた抹茶をいただいてもらうという計画があります。
今日は、その大事なお茶会に使うための『抹茶茶碗づくり』をしました。茶碗も自分で作るんですよ! 本格的な焼き物です!
陶芸の加藤先生を講師にお招きして教えていただきます。加藤先生は、愛知教育大学で非常勤講師をされていて、また、来年には瀬戸染付焼きの会長を務められることになっている陶芸のスペシャリストです。陶芸という芸術のスペシャリストともなると・・・なんか怖い? なんか頑固そう? なんか話しかけづらい? なイメージかもですが・・・ぜ~んぜん、とっても優しい先生で子どもたちも緊張せずのびのび製作することができていましたよ。
まずは、粘土の塊からスタートです。 さあ、この塊がどう変化していくのでしょうか。
塊が平らになるように力を加えて、ぐいぐい。硬くて伸ばしにくい時は、少し片栗粉をお化粧をするパウダーのようにパタパタすると少し伸ばしやすくなるってのもおもしろい。
この〇の大きさまで伸ばしたいんだよね。どうかな? 「あとちょっとだ!」
いつも幼稚園で粘土あそびをする時の粘土とは違う感触。粘土を一生懸命にヨイショ、ヨイショと伸ばしている小さな手でいろいろ感じているんでしょうね。
まあるく伸ばせたら、茶碗の型にぺろんと丁寧にかぶせて、はみ出た部分の粘土をこちらもまた丁寧に切り取っていきます。
ちょっと太めのへび?のようなものを伸ばして作り、くるんとしてドーナツような形にして茶碗の底になる部分にくっつけます。このドーナツを先生がひょひょいっと魔法をかけるようにくるくるすると・・・みるみるうちに「あっ、これは茶碗だ!」な形になってきて、子どもたちもその動きに釘付け。
これで完成! だと、なんかつまらないよね。だって、みんな同じ感じだから、出来上がってもどれが自分のかを見抜くのが難しいかも。ここからが、自分の茶碗、世界にひとつしかない手作りの茶碗になっていきます。
こちらも薄くのばした粘土をクッキーを作るみたいに好きな形の型でぬいて、茶碗にくっつけて装飾していくんです。
もちろん、のりやボンドでペタリとつけていくのではなく、粘土をどろどろにしたような状態の物をのりのように使用して塗ってぺたりとするのです。
「どれにしよう~~」とあれこれと型を選ぶのも楽しいよね!
型をペタリだけでなく、スタンプのようにポンポンと押して模様をつけるやり方もあって、そちらも楽しそう。これで終わり~~。これで完成~~ではないのが陶芸です。まだこれから釜で焼いてもらったり、釉薬という薬をつけたり。自分の好きな色を選んでいきます。この色選びもまた個性が出ておもしろいんですよ。さあ、どんな抹茶茶碗が出来上がるのか今から完成が楽しみです。また、来週に釉薬をつけるという体験をする予定です。
そして今日は、陶芸の加藤先生の他に陶芸を趣味でやられている保護者のお母様にお手伝いをお願いしました。どうもありがとうございました。ひまわりサポーター登録に趣味などを書いていただく欄もチェックしてますよ~、またこちらから声がかかった時にはぜひ皆様よろしくお願いしますね。と、陶芸体験をしている2階の年長さんのお部屋の横のホールから、かわいい応援の声。
年少さんが運動会でのかけっこの練習。かけっこの練習って?ですが、「よーいドン!」で走り出す、自分の順番になったら走る、ゴールまで走るんだよなどなど、
走ることはみんなできるよね~、でも運動会でのかけっこのルールを覚えてみんなで頑張るぞ!な、練習かな。
「がんばれ~!」 「がんばれ~!」 お友だちの走りにも応援です。応援されるのってうれしいね、応援するのも楽しいね。
そして、今日のお給食は、『ごはん・さつま汁・五目豆』 あっ、今、「なんか地味」なんて思いませんでしたか。
いやいや、こちらも意外にも人気メニューなんですよ。ごはんがススム豆。こんな感じの五目豆。 大豆・こんにゃく・ちくわ・にんじん・鶏肉 が合わさっておいしい~。
そして、 さつま汁。さつまいも発見! さつまいもが入っているからさつま汁っていうんだと思いますよね。でも、さつま汁は鶏肉を使った具だくさんの味噌汁のことをだそうですよ。こちらも具だくさんでごはんがススム汁でした。
「おいし~~」
「おいしかった~~」
週末につれて疲れが出ていませんか? 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、しっかり食べてしっかり睡眠をとって明日も元気に幼稚園に来てくださいね。
-
大きな玉をころころに大盛り上がり
早いもので9月も半ばに入ったというのに、今日は特に残暑が厳しい1日でしたが、この夏の猛暑を乗り切ってきた子どもたちにとっては平気だよ、外で遊べるからヤッホーなくらいなテンションでみんな元気いっぱい。
ブーーブーーと響く低音。 何の音? 音につられて行くとそこには、体操の土山先生、
ブーーという音は空気を入れている音だったんですね。ふにゃふにゃだった、なんだろうこれ?が、膨らんでいくうちに大きな玉になってきましたよ。
そして大きくなるにつれて、それを見に来るギャラリーも増えてきましたよ。(なんか土山先生がスマートに見えるけど加工してません)
よーし、完成!! パンパンに膨らんだでっかい玉を、「わーい!!」 おっ、1番に転がし始めたのはまずは年長さん。昨年の運動会での「大玉ころがし」経験者ですからね。
運動会では、年中さんの競技になりますが、どの子もこのでっかい玉をころころさせることが楽しくて楽しくて大盛り上がり。楽しくてなのですが、でも、運動会では競技になっていますからね。正確性と速さが必要です。それには、一緒に転がしていくお友だちとの協力、そしてチームの団結が大きな力になっていきますよ~~。
体操の時間に土山先生にポイント、アドバイスを聞きながら、やってみよう!
どこいっちゃってんのよ~~な方向にいってしまったり・・・でもおもしろい。
こっちこっちって次のお友だちが応援してくれています。
ちょっと~~、そっちは靴箱ですよ~。 ボールがいうこと聞いてくれないんだよ~(汗)な感じだったりと毎年この大玉はおもしろい展開を見せてくれます。
園庭の楽しそうな盛り上がりに、お部屋から覗いて見ている年少さん。
そんな年少さんもお部屋でおもしろそうなことやっていましたよ。
んんっ!? これはいつもの粘土あそびの粘土とはちがうぞ。こねこねしながら、マーブルっぽくなんともきれいな色に。
この色の正体は。 『食紅』 料理にも使える安全な着色料。「これは、食べ物にも使える色なんだよ。」に、「食べたくなってきちゃった~」確かに、粘土がおいしそうに見えてきましたね。
形の最終チェックにじっくり時間をかけながら整えている姿がもうそれは芸術家。
年少さんのこちらの作品は造形展に展示する予定ですので、子どもたちがどんな色を作り出し、どんなものを作り上げたかをお楽しみに。♪ どん どん どん ♫ 生活発表会? 太鼓演奏? でもなんか違う。
年長さん がホールで演奏? でも演奏って感じでもない。 でも、かっこいい!
運動会で登場するみたいですよ、どのような形でこの太鼓、バチ使いが見られるか、楽しみです。
運動会に向けてだったり、造形展に展示する作品づくりだったり、二学期が始まったんだな、秋だなあ。
そういえば、昨日のバッタ、今日は姿がありませんでした。冗談で今日も幼稚園にしがみついていたら、まさか・・・とちょっと「こわっ」かもでしたが、いないといないで「やっぱりいないか・・」とさみしいようながっかりしたような。(入園できない現実に気づいてしまったかな)
明日も、いろいろなこと「やってみよう!」 いろいろな経験が「楽しい!」「すごい!」「おもしろい!」 なんですよね。
-
おじいちゃん、おばあちゃんに届きますように(このポストに違和感?)
あっ! このバッタ、見覚えがある。昨日、男の子の帽子にくっついて一緒に登園していたよね。
今日は、事務所の入り口に登場。「ようちえんにいきたい~~」としがみついている姿がなんだか可愛い。
しがみついているところをさっそく、「みーつけた!」 見つかっちゃった~。(この後は、どこに行ったのかな)これでもし、明日も幼稚園のどこかにしがみついていたらちょっと「わお~」ですね。よっぽどご入園したいバッタかも。
バッタも入園希望したいほど、楽しい幼稚園、今日も楽しいこといっぱいでしたね。
お天気がよかったので、朝から園庭がにぎやかです。
満3歳クラスの小さな子がスケーターに挑戦しているのを、年中さんのお姉さんが転ばないようにと横についてくれている・・・優しいなあ。一緒に遊ぼうから始まったわけではなく、たまたま近くを通ったら、小さな子のその姿に出会い、心配して横についてくれるという自然な姿。幼稚園ではこのような光景がよく見られます。子どもたちの自然な姿を見ると、心がザァ~~と洗われます。(どんだけ汚れてるんだな状態)
「逆上がりできるから、見ててよ!!」「ちゃんと見ててよ!」
見てるよ~。 おおっ、すごいすごい! 子どもたちの「見て、見て!」の時の目のキラキラって本当に可愛いですよね。
年長さんの遊んでいる姿で何か気になること見つけましたか?それは・・・この時期から始まるブーム。そして、そのブームは年中さんや年少さんたちに後々訪れてくる。
答えは、カラー帽子をひっくり返して白帽子にして遊ぶ でした~。運動会の練習が始まるこの時期、年長さんはプレイバルーンをやる時などに帽子を白にして行うことがあります。なので、遊びの時間になってもそのまま白帽子。
この姿にあこがれて他学年も、これから白帽子ブームが到来する予報です。この子たちも昨年は、この姿にあこがれてまねっこしてひっくり返してたけど、今度は本物の白バッチ白帽子の年長さんになったもんね、うれしいね!そして砂場横のお家の屋根がこれ・・・なんかいいね。
さあ、お部屋に入りましょう。
今日は、英語の時間がありました。ジェフ先生の元気な声と子どもたちの楽しそうな声が響きます。
年少さんもすっかり英語の時間、ジェフ先生が大好きになり、「〇〇やりたいひと~」(英語でおそらくこんな感じで、でも英語ばっかりでも子どもたちには通じているところがいつもすごいと思うのです)
みんな積極的に手をあげます。「はーい」
そして前に出て、指をさして答えています。すごい、すごい。敬老の日を迎えるにあたり、おじいちゃん・おばあちゃんに幼稚園でお手紙を頑張って作りました。それをお家から持ってきていただいた封筒に入れて郵送します。(同居されている方は持ち帰ります)
年少さんは幼稚園に突如現れたこちらのポストに投函です。
「おじいちゃん、おばあちゃんのとこまで届きますように」 自分でポストの口にポトン。
でも、でも、目にしたことのあるポストとはちょっと違う、このポストに違和感を感じるのか・・・ポストの裏側が気になる気になる。
ポストの仕組みを探られ・・・のぞくのぞく。 (ちょっとこれは、あまりのぞかれると・・・)
大丈夫、この違和感ありなポストでもちゃんと、おじいちゃん・おばあちゃんのお家にお手紙、届きますからね!安心してください。明日も、たくさん楽しいことありそう。元気に幼稚園に来てくださいね! 待っていますよ~。