-
台風が残していったもの・・・で、あそぼう
日本列島を横断し、大きな被害を出していった台風14号。幸い、こちらの地域には大きな被害は出なかったようですが、やはり自然災害って怖いですね。
そのように各地に大きな被害を出していった台風ですが・・・幼稚園には子どもたちにうれしいものを残していってくれたようで。
まだ青いどんぐりをカップいっぱい入れてうれしそうに見せにきてくれたのに・・・「まだ青いどんぐりはとらないで茶色になったら落ちてくるからね。」なんて状況も知らずしてこんな発言を・・「ちがうよ、台風で落ちたやつだよ。」 ・・・ あっ、そうなんだ。ごめんね、ごめんね、軽率な発言をしてしまい。反省。
まだまだ青くて木から落ちてこなくて、
ジャ~~ンプって跳んでなんとか頑張ってどんぐりを落とそうとしたり、
どんぐりが届く高さまで、持ち上げ役と持ち上げられて採る役と別れてなどと、青いどんぐりをなんとかして採ろうと試行錯誤している子どもたちですが。台風がたくさん落としていってくれたようです。
大量のどんぐりが落ち、早々とどんぐり遊びができた子どもたちでした。よかったね!
そして、台風の風のせいで、もわもわと茂っていた藤のツルや葉が、まるで人の髪の毛が風でバサ~~っと乱れるように乱れてしまっていたこともあり、朝から土山先生や先生たちが、チョキチョキ。
子どもたちもチョキチョキして落ちた来た葉や枝集めのお手伝いをしてくれました。
その中にも、
「み~つけた!」 さあ、何を見つけたのでしょう。(いきなりクイズ)
答えは~~~ 青虫 でした!!
その後は、こちらの中に。(廃材、ここでも役立ってくれたんだね)
こんなに太い枝も。 頭につけて「かぶとむし」 「トナカイ」 なんて遊んでいたり。そして午後からも。 外あそびでは子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさん。
こちらもその台風の影響とでもいいましょうか。バスの出入りで地面がでこぼこに。
でも、それも、子どもたちにとっては、オフロードコースで、「ワイルドだぜ」とばかりに、滑走。
そして引き続き泥だんごブーム?かと思いきや、「肉だんごだよ」 泥だんごではなく、肉だんごと呼ぶようにとのこと。
あの~、そこは、砂場ではないんですけど・・・。 潮干狩り? 的な絶妙な間隔をとり砂を採取。砂場の砂はちょっと黒っぽい砂ですが園庭の砂はサラサラとした白っぽい砂。「塩をとってるんだよ」急に秋が深まった感じで朝晩は肌寒いくらいになってきました。でも、このような時季が一番体調を崩しやすいので気を付けないといけないですね。明日は、どんな楽しいことがあるかな。みんなの笑顔が楽しみです!
-
☆ おたんじょうび おめでとう! ☆ (誕生会)
三連休明けの今日。三連休の最終日は、「敬老の日」でした。敬老の日記念動画はご覧いただけましたでしょうか。子どもたち、幼稚園で頑張っていますよ。あきらめず、新型コロナウィルスの終息を願い、そして、おじいちゃん・おばあちゃんを幼稚園にお招きして子どもたちと一緒に楽しい時を過ごしてもらう・・・早くそんな時が戻ってくるといいな。子どもたちもマスクも手洗いも頑張ってるし、きっとそんな時は来ますよね!
そして今日は、
♬ おたんじょうび おめでとう ♪ 午前中は、みんなで9月生まれのお友だちをお祝いします。
今年から始まった、お祝いファッション(自分で自分をコーディネート)で登場!
お友だちから、冠をかぶせてもらい、更にファッションが際立ちますね。カッコいい~
先生たちからのペープサートのプレゼントは、新作の、『たまごにいちゃんとげんちゃん』たまごにいちゃんは、失敗することを恐れずに何でも挑戦していこう! という気持ちをげんちゃんから教えてもらったんだよね。そして、みんなは、たまごにいちゃんから教えてもらったよね。よーし! 何でも挑戦していこう! 失敗なんてなんのその~
ペープサート中も、誕生月の子はすぐ、分かっちゃうよ。かわいいね!
ホールでの誕生会が終わった後、年長さんがそのままホールに残って、プレイバルーンの用意をし始めました。「プレイバルーンやりたい!」「先生に見せたい!」「マスゲームもやりたい!」「やりたいよ~」これこれ、ここが大事なんです。子どもたちから、自分から、「やりたい!」「見てほしい!」って気持ちが溢れること。みんなすごいなあ。
準備も子どもたち自ら素早く動いて、それももはやカッコいい。
きれいに膨らんだ~。
運動会の日に、お家の方に見てもらうことを楽しみに頑張っている子どもたちです。
運動会当日はまだ少し先ですが、子どもたちがこのまま、「もっとやりたい!」の気持ちが持続していけるように楽しくをモットーに進めていきたいですね。午後からは、8月生まれ9月生まれのお友だちのお家の方をお招きしての合同誕生会があるために半日保育になっていました。楽しい時はあっという間、もうお帰りの準備です。
誕生月の子は風船のプレゼントをいつも楽しみに持ち帰ります。
そして、午後、たくさんの大人のお客様を前に、発表です。きっと、子どもたちにとっては嬉しくもあり、でも、ドキドキであり、でしょうね。ドキドキでも、どの子もみんな頑張って発表することができました。 さすが、ひとつお兄ちゃん・お姉ちゃんになった子たちですね!
《年少組》
《年中組》
《年長組》
また、今回は、先生たちの中で2人も誕生月がいましたので、ここぞとばかりの質問タイムもありました。今日は何でも答えるよということなので、お決まりの「なんさいですか?」にも正直に回答(若いっていいなあ)。「スタバは何が好きですか?」という、スタバという言葉が入る、いまどきじゃ~んな質問もあったり。
年長さんの誕生日ブックには、お家から用意していただいた赤ちゃんの頃の写真も貼ってありました。長い人生の中のまだほんの少し前のことだけれど、赤ちゃんの時の写真を見ると「かわいい~~♡」とともに、成長にじ~~んとします。お家の方の愛情をたっぷり受けて、先生たちも愛情たっぷりにこれからも過ごしていくので、ぐんぐん元気に大きくなるんですよ。さあ、三連休明けの本日は半日保育でしたが、明日からはまた給食ありの全日保育ですよ。また体を戻して元気に来てくださいね!
ちなみに、明日は、『豚丼・切干大根のサラダ』 ← 食べることの紹介多め
-
金曜日だって、子どもたちはパワフル~~!
今日は金曜日。「金曜日だって、子どもたちはパワフル~」って題は、大人には伝わりますよね。どうしても、金曜日って体も最後の追い込み?週末につれて体に疲れ? あっ、でも、先生たちは金曜日も全力で頑張ってるのでご安心を。でも、子どもたちって何曜日だろうとそんなの関係なくいつでもパワフル~~、元気いっぱい。若いって素晴らしい。
満3歳あさがお組は門から一番奥のお部屋です。お兄ちゃん、お姉ちゃんが両方から手を繋いで連れていってくれています。優しいね。
登園してから、持ってきたファイルを門前のベンチに座って広げて、思い出に浸りながら、「これ見て、プールやってるとこだよ」「こっちはね、みてみて。」この通称「ふぁいる ふぁいる」と呼ばれているこの紺色のファイルは後々、幼稚園での思い出、子どもたちの成長がこれを見たら手に取るように伝わるものすごいファイルになるんです。子どもたちもページをめくりながら今まで幼稚園で過ごしてきた日々を思い返しています。
子どもたちの遊びにもブームがあるようで、なぜか年長さんを中心に泥だんご作りに夢中。
何がブームかは子どもたちの姿からもわかりますが、こちらの崩したくない~、とっておきたい~のとっておくようの棚を見るとわかります。
おっ、なかなかな出来栄えですね。
水を加えたり、子どもたちには白砂と呼ばれている砂を採ってきて混ぜてみたりと試行錯誤。
年少さんも年長さんの砂あそびが楽しそうで自分たちも~、でも、出来上がったのは泥だんごではなく、砂ケーキ。それもいいねえ。あと注目は帽子、やっぱり~、予想通りだあ。年長さんが時々白帽子にしているのの憧れが出始めましたね。年長さんって憧れだもんね。
みんなの憧れ年長さん。郵便局までお出かけです。
大事に手に持っているのは、おじいちゃん・おばあちゃんに送るお手紙です。
「おねがいします。」「とどきますように」 ポストに向かってお願いしていたり。(郵便局の職員の皆様、よろしくお願いします)
そして、他の学年の子どもたちが書いたお手紙もちゃんと持ってきましたよ。「これもおねがいします。」
ポストだけでなく、郵便局という所がどんな所なのかも感じることができましたね。子どもたちが来ることを快く対応してくださった、桃花台郵便局の皆様、どうもありがとうございました。そして今日は音あそびの時間があり、子どもたちのパワフルにも負けないパワフルな林先生が来てくれていました。
レジャーシートをプレイバルーンのようにパタパタ。これも、このパタパタ、バタバタという音を感じながらの遊びです。
♬ しあわせなら てをたたこう ♪
パチパチ パチパチ
♪ しあわせなら へんなかお ♬ にも見事に反応。
☆ なんか可愛いシリーズ ☆
幼稚園の玄関マットに何気についている、ひっつきまめ 「なんか可愛い」
ちゃんと上靴を脱ぐ。(実はここは脱がなくても大丈夫なんだけどね編)
ここでもちゃんと上靴を脱ぐ。こんな、小さな、もふちゃんマットの上までちゃんと靴を脱いで(脱いだ上靴が逆になってしまっているところはお見逃しを)・・・立派だなあ。「なんか可愛い」
と、金曜日でも子どもたちは元気いっぱいでした。でもでも、体は本当は疲れているかも、明日からのお休みも体調を崩さないように過ごしていてくださいね。連休の3日目は敬老の日です。本日夕方から配信されている『敬老の日記念動画』を皆様で楽しんでくださいね。
火曜日は午後からお家の方をお招きしての(8月・9月生まれ)誕生会があるため、半日保育です。午前中には、9月生まれの誕生会を子どもたちだけで行います。みんなでお祝いしましょうね!