活動記録一覧

  • 今日の年長さん、朝からキマッてるね!(卒園アルバム写真撮影)

    2024年12月09日

    「おはようございまーす!」   ピッカ~ン キラキラ~

    もちろん、どの子も笑顔キラキラなのですが、今日は、年長さんがビシッとキマッてるじゃん!!

    だって今日は、卒園アルバムの個人写真や集合写真の撮影なのです。

    ナーサリーのお部屋がフォトスタジオになってる!
    某CMのように、まさしく、♬ この顔が~ 一生のこる~ ♬ みんな可愛くて、カッコいいのはわかってるけど、一生のこるから、抜群にいけてる写真にしましょう!

    写真屋さんの子どもたちの気持ちの盛り上げ方がとっても上手というか、笑いというかで、ついつい笑顔になってしまう子どもたち。
    楽しそうな声を聴きながらも、自分の番がくるのはちょっとドキドキだったり。

    こんなにデッカイ機材に囲まれながら自分1人の撮影、写真屋さんの、「〇〇ちゃんはアイドルですね」にも、返事は、「はい」
    うんうん、みんな可愛いアイドルだよ。

    全員が撮り終えるまで、先週まで実習で来てくれていたお姉さん先生にプレゼントに絵を描こうよとなり、お姉さん先生と自分を描きながらも、周りには好きなものをそれぞれ。

    子どもたちに絶賛大人気中のマイクラ。マイクラ??未だに勉強不足で、「前にも教えたけど~」「これも教えたじゃん」・・・・ごめん。今、ここで1つくらい名前を出そうとしたのに・・・・既に忘れてしまった

    ここは、ナーサリーのお部屋の隣、あさがおさんのお部屋なので、棚に置いてある絵本も年長さんにとってはちょっと物足りないかもしれない絵本なのですが、たまには「かわいい~」「おもしろい~」と懐かし気分で盛り上がってる。

    どの子もみんなとってもいい顔の写真が撮れたようですよ! 出来上がりが楽しみです(卒園式の場面も入るので、お渡しは夏の同窓会になってくる予定です)

    今度は園庭に出て、ぎゅっと集まって見上げてる?

    あっ、こんな所に写真屋さんがいた

    と、年長さんがカッコよく「はい チーズ!」している間、他の学年のクラスからも楽しそうな笑い声。
    ♬ も~ちつ~き ぺったんこ~ ♬ の歌、先日のもちつきを経験する前と経験した後の歌の振り付けに大きな変化が・・・明らかに、もちのつき方がうまくなってる!

    そしてお隣さんが、トイレタイムのすきに、廊下から、ひょこひょこと顔を出してのぞいてるのが可愛いねえ。

    年中さんは、文字あそび。お勉強!? 真剣モード!?

    大丈夫、笑いいっぱい。楽しくやってましたよ!
    だって、子どもたちが「に」がつく言葉を上げていく中になんと、「にとうりゅう」

    「にとうりゅう」→ 「おおたにさん」→「でこぴん」 と子どもたちと話が盛り上がっていったようで、最終的には、「でこぴんはどこで買ったんだろ。」「アメリカかなあ」「アメリカに犬売ってるとこあるの?」 と、文字あそび「に」からは遠ざかっていったようですが楽しさは高まっていたようで。

    「に」を書いたあと、おおたにさんを頑張って描いてるのであろう子が多数。バットを持っている人の絵は、おおたにさんに間違いないだろう。おもしろいなあ~

    そして午後から、友だちとわいわいしながら靴を変えて園庭に出ていく子どもたち。

    年長さんの靴箱前から、
    「こおりおにやりたい人、ジャングルジムの前に集合ね!!」  が聞こえてきて、
    よーし、行ってみるか・・・

    あれれ? 集合じゃなかった? みんなどこいった?状態

    遊んでいる場面に、赤帽子のあさがおさんといつも違う色の帽子のお友だちが一緒にいる光景が温かいんです。

    ちょっと転んだりしても、「だいじょうぶ?」  何かが上手くできなくて悲しい表情?表情をすぐに読み取り、「だいじょうぶ?」そんな優しいやりとりが聞こえてくるのはもう日常になっている、それが自然になっている、そんな優しい子ばかりなんです。

    さあ、明日はどんな楽しいことがあるかな、元気に幼稚園に来てくださいね!!

     

  • 可愛い笑顔があふれまくっているこの幼稚園が大好き

    2024年12月06日

    本日のタイトル、『可愛い笑顔があふれまくっているこの幼稚園が大好き』(告白!?)から入りましたが、

    園長先生が「どんぐり落ちてるよ」 どんぐりが普通に事務所に落ちているこんな光景も大好き。

    こんな可愛い笑顔が毎日見られるこの幼稚園って幸せな場所。

    特に今日は、とびっきりの笑顔(爆笑に近い)が見られる日。

    だって、いつもとびっきりの元気、笑顔で来てくれる林先生の音あそびの時間があったからね!

    音あそびだから、楽器の練習?とイメージしがちですが、笑う・泣く・怒るなどの感情の表現や、自然と子どもたちが集中していくお話(説明が下手で申し訳ない、ぜひ、この音あそび、実体験して欲しい気持ち)

    この実体験を実現できたのが、本日のふたば教室。ふたば教室は、4月から桃花台ひまわり幼稚園の年少さん、ひまわりっ子の仲間になるお友だちの親子での遊びの会です。その時間に、そしてこちらも4月から年少さんのあさがお組さんも一緒に音あそびの時間を楽しみました!

    お兄ちゃんやお姉ちゃんが既に在園したり、卒園したりしているお母さんが、「音あそびが楽しい!って言っている意味がわかりました!」 わかってもらえてうれしいです!

    この顔だけだと・・・・本当に楽しい?? と疑わしくなりますが・・・・

    大丈夫! これはね、♬ しあわせなら てをたたこう ♬ からの、 ♬ しあわせなら へんなかお ♬
    幸せだから、変顔なのです。

    ホールに飾られているクリスマスツリー。サンタさんはどこに住んでるのかな?から、雪がいっぱいの寒~い中をイメージする音を準備していた中・・・・「あそこ」 確かによく見ると小っちゃいサンタさんが飾られてるし。子どもって予想外の方向に持っていく、だからこそ、おもしろいんですよね。そして、おもしろいから更に笑顔があふれるんです。


    外に出た瞬間「バンバン!」と可愛い銃撃を受けながら園庭に出ると、
    赤いテープで✖と貼られていた屋根が修繕されて頑丈になってから、

    すべり台?かのような、遊び流行中。 危ない! と思ってしまいますが、子どもたち、どうすると危ないか、どうしたら大丈夫かってわかってるんですよね。だから、先生もやろっかな~には、「こわれるよ」 うん、やっぱりちゃんとわかってる。

    子どもたちが可愛い笑顔になるためには、先生たちもこの幼稚園を楽しまないとね!
    ほらっ、奥の方で子ども用自転車を必死で練習している先生の姿が・・・(先生も可愛い)

    その必死さを見かねて声をかけにいく子どもたち・・・優しい。

    桃花台ひまわり幼稚園には、いつも子どもたちの可愛い笑顔があふれまくっています。先生たちはみんな、そんな可愛い子どもたちがいっぱいのこの幼稚園が大好きです! これからも、可愛い笑顔であふれまくらせてくださいね。

     

    ☆  おおきくなったら・・・・  ☆

    誕生月の子どもたちが「おおきくなったら〇〇になりたい!」「おおきくなったら〇〇したい!」などと夢いっぱいの絵を描きます。

    じゃ~ん!!

    こ・こ・これは、 「おおきくなったら・・・めぐろれん」   すばらしい!!
    きっとなれるよ、めぐろれんに。

     

  • ♬ やきいも やきいも おなかがぐう~ ♬ やきいも大会だあ!!

    2024年12月05日

    昨日の、もちつき大会の余韻が続く中(な~に~ の余韻?)、本日は、「やきいも大会だあ!」
    なぜか、毎年、「やきいも」ではなく、「やきいも大会」と名乗っております行事ですが・・・・では、なぜ昨日は、もちつき大会ではないのかは謎のまま。

    とにかく、毎日が楽しいのです!


    おいもほりからお世話になっている、尾張ファーマーズクラブの皆様に協力していただき、元気に、
    「おはようございます、お願いします!」

    おいもは暫しお時間をかけてゆっくりと、その間に、焼いちゃおうよ、「マシュマロ~!」

    外はカリッと、中はトロッと。

    まずは、眺めるところから、

    あっ、絶対においしいもんを食べたよねえのくちが可愛かったり。

    「ふう~、ふう~」が可愛かったり。

    マシュマロを味わっている間にも、おいもはじわじわと焼けているかな。
    やきいもの匂い? 炭の匂い? バーベキューの匂い? なんともいい匂いがずっと園庭から漂っています。

    地域の尾張ファーマーズクラブの方も一緒に、幼稚園の子どもたちみんなで輪になって、わいわいする光景。みんな笑顔でみんな楽しそう。 こういう光景っていいな、あったかいな(やきいもの火もあったかいし)

    写真屋さんから伝授された、やきいもポーズをしてパチリ。
    そうしているうちに、

    「やけたよ~~!!」

    砂糖も塩も醤油もな~んにも味付けなくても、「おいしい~~!」

    焼き立ての、ほっこりとあったかいおいも、おいしいね。

    「おかわりする!!」 ちょうど、お給食前だったので、お腹も減ってきたころと重なりでしたが、おいも食べ過ぎると給食食べれなくなっちゃうよ~なんて話ながらも、やっぱり、おいもが美味しい。

    やきいもに使ったおいもは、子どもたちがおいもほりをした時に出てきた、ちっちゃめサイズのものです。おいもほりでは「でっかいの!」に喜びですが、やきいもには、ちっちゃいのが最適なのです。とっても甘くておいしいおいもでしたね!

    尾張ファーマーズクラブの皆様、どうもありがとうございました。ついつい、昨日のことなので、もちつきお父さんたちが頭から消えず、つい、ファーマーズクラブの方も何か演出を・・なんて欲が出そうでしたが、今後のためにグッと抑えておきました。


    それは、子どもたちも一緒のようで。友だち同士で遊ぶ中、「好き嫌いをして食べ物残す子どもがいるんですよ~」「な~に~」。しっかり頭に焼き付いているようです。 あの時は笑ってなく(お父さんショックだったかもですが)ても、こうやって会話して笑ってるってことは実は楽しかったんですよ。

    ☆  ぼくに子どもができたら・・・・  ☆

    まだまだ自分たちは子どもなのですが・・・
    「ぼくに子どもができたら、ひまわり幼稚園に入れて、もちつきに来るんだ~」


    可愛すぎませんか?  お父さんとして参加したいってことですよね。
    もしかして、今からどんな演出で登場しようか考えてるかも。 楽しかったんですね!