活動記録

宇宙旅行に行ってらっしゃ~い!(←えっ、どういうこと?)

2025年2月13日

「おはよ~、もふちゃん!」
子どもたちの声がし始めて、賑やかになってくると、なんだか、もふもうれしそう。

でもね、みんながお部屋に戻っていってしまうと、いじけて、こんなことを。マットのひもをガジガジ。もっと、遊びたかったのに~なの?

Kitsの『アートポン』  子どもたち、このシリーズ何度もやってきていますが、毎回、このお話の主人公が季節やテーマによって変わってきます。今回は、何ポンが出てくるのかな。

今回の年中さんのアートポンは、「なぞポン」宇宙から来たみたいです。壮大な宇宙を描くには、みんなのちからが必要みたいですよ。
「宇宙」と言われても・・・・ 壮大すぎて、ちょっとイメージむずかしい?

画面に、宇宙服を着た飛行士、ロケット、惑星・・・そして宇宙人も。たくさんの画像を検索して見ていました。「ロケット乗ってみたい!」「宇宙飛行士になりたい!」子どもたちに宇宙のイメージが広がったようです。

自分で選んだ、星やロケットや宇宙人などの形にまずは、クレパスで思い思い描いていき、

今日は、クレパスで終了ではありません。絵の具だって使っちゃいましょう! クレパスの上に塗るとはじくんだ、ということは「もう知ってるよ~」と経験済みのよう。

でも~、今回のテーマは、『宇宙』 そのイメージを更に子どもたちに体験してもらおうと先生たちが何やら仕込んでいるようです。まずは、その絵の具、いつもの絵の具とちょっと違う不思議な絵の具のようです。

先生が、ライトを取り出し、ピカーンと照らすと・・・・・・あら不思議。

すみれ組でみんなでアートポンをしていた年中さん。隣のお部屋のばら組が、いつもと違うぞ! 真っ暗? 夜?

自分の絵を持って、ばら組に入っていくと・・・・わあ!  そこは、宇宙。
(一見、おばけ屋敷と間違われそうではありましたが、ちゃんとBGMは宇宙っぽい演出になっていました 仕込みがすごい)

ブラックライトの光に当てると、みんなの絵が光ってる! みんなの絵と、このお部屋の感じとBGMで宇宙体験、宇宙旅行気分でしたね!

他のお部屋が何してるか、気になる気になる~~。背伸びして覗いているのが可愛いねえ。

気になる気になる~なので、年長さんを見て見ましょう。

年長さんは、Kitsの『つなげっと』  もうこれは、ゲーム感覚

何かに困っている人と、これがあればいいんじゃない?を見つけて、つなげっとしていくようです。
例えばこれは、「草刈おじさん」(雑草がたくさん!カマで刈るのは時間がかかるなあ)と嘆いています、そこで、「草刈り機」(早く草が刈れるよ)を見つけてカードを置いていくのです。

お友だちと一緒に、「これじゃない?」「これだあ!」と楽しそう。さあ、全部ちゃんとつながったかなあ。

では、この「ツナゲッター」は?
「釣り人」(川でクジラを釣りたいなあ)に対して、「ツナゲッター」(無茶を言っているのは誰だ!)

確かに、無茶言ってるよね!  「だって、川でクジラ釣れるわけないじゃん」と冷静な判断の子どもたちでした。

明日は、どんな楽しいことがあるかな~と楽しみに幼稚園に来てくださいね! もふちゃんも待ってるからね!