活動記録一覧

  • えっ!本当に先生をたたいていいの?? 剣道の時間

    2024年01月23日

    白バッチ年長さんになってから初めて体験してきたこと、たくさんあります。お米づくり・陶芸体験・お作法・剣道・・・・などなど。幼稚園でのお作法や剣道も初めての時からずいぶんかっこよくなってきましたよ。

    そして今日は、『剣道』の時間がありました。 まずは、背筋を伸ばし、黙とうで心を落ち着かせ集中です。


    挨拶や礼儀も覚えてきて、それもカッコいいよ。

    竹刀をふる姿も堂々としてきました。

    剣道の先生は、みんなのよ~く知っている、あの先生だもんね。いつものエプロン姿ではなく、今日は道着姿、先生カッコいい~でしたね!

    今日は面をうってみましょう。 「えっ! 先生をたたいていいの??」 と子どもたち困惑状態。
    先生も、「え~っと、叩くというより、打つって言ってほしいな~」 確かに、「先生を叩く」という響きはちょっと・・・・

    せっかく、先生が、「め~んと思いっきりきていいよ。」って言っているんだけど・・・・

    ちょん。 ぽん。  先生、痛くないかなあと思ってか、みんな優しいんですよ。
    もう、先生自ら、竹刀に向けて頭を動かしていたり。先生も優しいんですよ。

    「め~~ん!」と元気よく声を出すのが・・・ちょっと恥ずかしいのか、照れながらニコッと「めん」
    まだまだ勇ましく戦うというまでには至りませんが。 可愛い剣士たちです。

     

    剣道の「め~ん!」も響いていましたが、今日は、ジェフ先生の元気な英語の歌や会話が響いていました。

    年少さんも今では大好きな時間になったことは、子どもたちのこの笑顔で伝わりますか~。
    楽しい! おもしろい! うれしい! 子どもたち本当にいい顔をしています。

     

    でもね、さすがにね、この時ばかりは、楽しい!おもしろい!うれしい!なんてならないかもだけど・・・。
    鬼退治準備中。


    豆を入れるマスづくり。鬼を退治するためのアイテムだから真剣。

    「鬼にポイってするんだよ。」 ポイの表現が可愛いなあ。 頑張って、ポイってしてくださいよ~。

     

    ☆ 寒いの止めてあげるからね! ☆

    外に出るとつい出てしまう、「さむ~~い」 寒い寒い言いながら(反省)外に出ていたら・・・・
    んんっ??  どうした??  (両手を広げて前に登場)


    「〇〇が寒いの止めてあげるからね!」

    寒い風、寒い空気を止めてくれているポーズだったのね。 なんて優しいの~~

     

     

    ☆ ティッシュ一緒なんだよ~からのいい匂い~ ☆

    同じティッシュを持っていたお友だちと「同じだね」ニコッ からの、「いい匂い」ニコッ。


    どうやら、匂いつきのティッシュだったようで。万が一、鼻血が出て鼻に詰めておく時にはいいかも~なんて思ってしまいました。その時はちょっと貸してくださいね。

     

     

  • 今週、寒くなるの? 雪が降るの? マラソン大会あるのに~~

    2024年01月22日

    今日、月曜日、わりと過ごしやすい気候からのスタートでした。今週はマラソン大会を予定していますが・・・とっても冷え込む予報。地面が凍ってしまっていては危ないからできないし・・・今日みたいな日がいいなあ。

    初めてのマラソン大会の年少さん。お天気もいいし、みんなで公園までGO!

    年少さんにとってはマラソン大会??  それよりも、こうやってみんなでお出かけ散歩が楽しいよね!

    「よーい!」のポーズが強そう、キマってる~。

    わーい! わーい! な感じでみんな走ることが楽しそう。

    それでいいのだ~~(バカボンみたいですが) でも本当にそれでいいんです。 わーい!走るって楽しい、気持ちいいを感じてほしいのが年少さん。

    そして、年中、年長へと進級していく間に、心も体も成長して。「くやし~~」「勝ちたい~」という気持ちが芽生えてくるのです。

    ここに来たらこのまま帰れないし、もしかして、こっちのほうが楽しみ?だったり。
    幼稚園にはないブランコがあったり、


    可愛くて楽しい遊具がいっぱいある公園で楽しいもんね!

     

    マラソン大会をひかえている子どもたちですが、幼稚園では、そろそろ、少しずつ始まりました。

    『生活発表会』 に向けて。

    生活発表会に向けて「練習」してます、と、「練習」という言葉はあまり使いたくないのですが。練習練習だとなんだか苦しくなってしまいますもんね。

    なので、練習といえども「楽しくね」 役になりきっちゃって楽しんじゃって。

    年中さんも、オーケストラ気分で張り切っちゃおう。


    と、3月3日の発表会当日まで、楽しみ! 早くお母さんやお父さんに見てほしい! ドキドキもするけどわくわく継続ですすめていけたらなと思っています。

     

     

    ☆ 年長さんの粘土あそび ☆

    造形展に展示していたように、年長さんは陶芸体験で茶碗を制作しました。そちらは3月のお茶会で子どもたちがお家の方に抹茶を点てるのに使用します。その経験あり、なので、粘土でも茶碗を作ったようで(おちょこサイズですが)。

    お作法の時のように、おしとやかに飲むまね 「粘土のにおい~~」 とすぐに現実。

    こちらでは、パティシエ対決!! (めちゃくちゃ真剣 めちゃくちゃ細かい)
    「どっちのケーキがいいかをやってるんだよ。 先生、どっちがいい?」 決められないよ~~、どちらもおいしそうだよ。

     

    ☆ あじがあるよね ☆

    年長さんのお部屋のバックボード。 自分の名前が、ひらがなだったり、漢字だったり毛筆で書かれています。


    これは決して自分の名前を漢字で書こうとか、書道に力いれてます、ではなく(漢字で書きたい子は先生が書いた字を見て)。
    子どもが書く字の感じがとってもあじがあるんです。

    絵手紙に書かれているような、逆に大人では書けないこのあじ。

    子どもの字っていいな。

     

  • 音あそびの後、みんなの楽器の音に変化が!・ おいしい~のくち(ミートスパ)

    2024年01月19日

    「いってきまーす!」

    寒い冬でも、あったかい温水プール(コパン)でスイミングです。

    「お風呂屋さんに行くの?」
    「ちがうわ~~ こばん」
    「小判??」
    「ちがう~~、こうばん」
    「交番??」 と、コパンが小判になり、最後には、交番に。「交番に行くの~?」と、子どもたちの返答が可愛すぎてついついいじり気味になってしまいごめんね。

    年中さんがコパンのプールに出かけている間、幼稚園ではジャンベの太鼓の音、そしてみんなが元気になる音あそびの林先生の声。(年中さんも午後から音あそびやりましたのでご安心を)


    生活発表会に向けて、子どもたちはこれから楽器に触れていきます。
    指を1本から2・3・4・最後には5本でたたいてみよう。

    タンバリンも鈴も、どのような方法でも音は出ますが、林先生と一緒に楽しみながら、音を出していくと・・・・ あら不思議、さっきまでと音が全然違うんです。 音の張りというか、響きというか・・・う~ん、お伝えが難しいのですが、確実に子どもたちの音が変わりました。すごい!

    年長さんは生活発表会で、『よさこいソーラン』 を披露します。年長さんに進級して間もなく、太鼓演奏を参観で披露しましたが、今回は更にグレードアップして頑張ります!


    こちらでは、太鼓の他に鳴子の演奏が入ります。
    この鳴子の音も、林先生のアドバイスのひと声で・・・・あら不思議、音が変わったよ!

    この太鼓はバチを短めに持った方がいいよ、このようにバチの持つ位置や楽器の向きなど、ちょっとしたことでも音がびっくりするくらいに変わったり・・・ アドバイスを受けてすぐに対応できる子どもたちの柔軟さもすごい。

    まだまだ、楽器に触れ始めた今日この頃ですが、これから本番に向けて、頑張っていきましょう! 1番は、楽しみながらね!

    音あそび中もず~~っと、いい匂いがしていました。
    今日のメニューは、『ミートスパゲッティ・りんご・牛乳』

    ミートスパゲッティの日は、密かに楽しみなのです。

    あさがお組さんに、おじゃましま~す。

    おっ、スパゲティーを器用にくるくる。もうこの子たちの時代はスパゲティーよりパスタとか言うのかな。

    待ってました! その、おいしいのくち。
    下くちびるが腫れてるように見えるけど、ちがうよ。おいし~のくちになっていて洗ったらもどったよ。

    おいしい~のくちと、おいしい~の笑顔。 いっぱい食べて、ぐんぐん大きくなろう!

    あっちもこっちも、おくちがすごいことに~~になっていましたが、なんとも可愛い姿で食べていましたよ。

     

     

     

    ☆ 米づくり隊のお米もできてきました! ☆

    12月に行ったもちつきは年長さんが田植えをして稲刈り脱穀と作業をしてできあがったもち米を使用しました。本日、全園児にそのもち米を少しずつお持たせすることができました。白米に混ぜて食べてみてくださいね!

    そしてそして、今年度から、『米づくり隊』として大人の方も田植えからお米づくりを体験してみましょう!と募集をして参加してくださった方のお米もできてきました!


    「あいちの香り」と、「緑米(もち米)」 です。米づくり隊にもお米がプレゼントされました~。お疲れ様でした。

    そのお米を袋に入れて計量している時、はかりの数字を見ていてくれたり、次の袋の準備をしてくれていたりと、優しい気の利くアシスタントのおかげではかどりました。いつも、子どもたちの自然な優しさ、思いやりに感動させられてばかりです。 ありがとね。

    *来年度も引き続き『米づくり隊』を募集して大人の方もお米作りを体験していってほしいと計画していますので、ぜひ隊員になってくださいね!