-
うんとこしょ、どっこいしょ。大きなおいもがとれました!!
秋の味覚と言えば・・・・栗、柿、さんまなどなど、でもでも忘れてはいけないのは「さつまいも~!」
今日は、その秋の味覚、さつまいもを掘りに行ってきました。
今年も尾張ファーマーズクラブの皆様にお手伝いしていただき、おいもほり、スタートです。
おいもほりにも、実は、準備の段階でちょっと仕込んでいて・・・・
年少さんは、掘るというより、宝探し状態に。手で土をかきわけていくと・・・「あった!」
幼稚園のみんなで行く初めてのおいもほり、どうだったかな? 普段、絵の具でぐちゃぐちゃ、泥んこでぐちゃぐちゃと遊んでいるので、手にいっぱい土がつくことはみんな平気なようです。
年中さんになると、年少さんのように、土をかきわけると発見よりも少し難易度上がってますよ。スコップを使って、よいしょ、よいしょと掘っていきます。よし、ここまで来たら、うんとこしょと引っ張ってみよう。絵本の「おおきなかぶ」と同じ状態ですよね。
収穫~~
そして一番、おいもほり難易度大というか、ほとんど自然のままの状態で掘り始めるのが。
つるを持ち上げながらスコップで頑張って掘っていきます。
わあ、さつまいもの葉っぱってこんなにいっぱい付いてるんだね。
おいもが見えてきた!! もう、ここからは、手でほりほり。デッカそうだぞ~
「採ったど~」 でも、葉っぱで顔が見えない~ だったり。
作物は天候の影響を受ける自然のものです。なので、毎年豊作だ~という訳にはいかなかったりするものです。今年の夏は猛暑続きで雨が少なかったから心配されていましたが、こんなにデッカイおいもが土の中で育っていました。
これでも、豊作だ~ではなかったのです。大きいのはめちゃくちゃ大きくて、あとはヒョロンと小さかったりで実はあまり、ちょうどいい!という大きさが少なかったのです。 これが自然物なんですね。ここまで育ててくださった尾張ファーマーズクラブの皆様に感謝です。子どもたち、大きなおいもを手に大満足収穫。
あれ? あさがおさんは、おいもほりに行かなかったの?
おいもないの?
おいもほり、したよ!! ここはどこ? 幼稚園だよ!
幼稚園のおいも畑(ここは、数年前まで、うさぎのお家があったとこ、なので、もふちゃんもここにいたんだよ)。
掘れた!!(正確にいうと、土をよけると出てきた状態ですが)
おいもをまじまじと見つめ、「あざらしみたい」の発想もいい。
お迎えのお母さんに、「3個釣れたよ!」と喜びの報告。注目は、「釣れたよ」の表現・・・・かわいい~
お芋堀りじゃなくて、お芋釣り。 いいの、いいの、可愛いからそれにしよう。とうことで、子どもたち、お芋ほり体験をしました。お家に土がついたまま持ち帰りました、デッカすぎて調理が大変だろうな~な芋もありましたが(がんばって~、おかあさ~ん)、子どもたちの頑張ってゲットしたお芋です、美味しくお召し上がりください。
☆ 釉薬がけ体験(年長組) ☆
先日、抹茶茶碗をつくった年長さん。これでおしま~いではありません。茶碗として仕上がっていくにはまだ塗る、焼くなどの工程があります。今日は、自分たちが作った茶碗ではありませんが、釉薬という液をかける体験をしました。
釉薬とは「うわぐすり」とも呼ばれるもので、陶磁器の表面を覆うガラス質の膜のことです。これをかけることにより、傷づきにくく、汚れがつきにくくなるそうです。
どろどろする~、あったかい、つめたい。子どもたちの感じ方はそれぞれでおもしろいですね。
手がこんなんになったよ~
世界にひとつしかない茶碗の出来上がりが楽しみです。 -
『ひまわりドンキーズ』開店に向けて、着々と準備中です
登園ギリギリの時間くらいまで雨、おいも畑はドロドロの可能性大。なので、おいもほりは明日に変更になりました。
季節が変わっていく時は、寒暖差が大きくなったり、天気が不安定だったりを繰り返しながら、秋そして冬になっていくのでしょうね。
園庭の木々や公園の木々の葉の色にも変化が・・・「あっ!」 まだ緑の葉の中に、赤くなっている葉も。
秋が深まっていく気配を感じながら、「おはよう!」
そこには・・・・ 手前に1体、その奥に1体の、マネキン? に出迎えられ(怖い?ハロウィン?)
さあ、みんなで『ひまわりドンキーズ』開店に向けて今日も頑張るぞ~~!
みんなが知っている、作り上げたいと考えている目標は、あの有名な何でもそろうよドンキホーテ。なので、作るものもた~くさん。
洋服だってたくさん仕上げなきゃ、
毛糸をチョキチョキ。 切ったものが集まると、ふわふわになってきたよ。
色を塗ることだって、子どもたちはいろんな方法、やり方をあみだしていきます。
筆やペンをくるくると回しながら塗っていたり、トントンとスタンプみたいに押しながら塗ったり。
「50円だよ」「1円だよ」 と、激安設定だけど大丈夫? あっ、でもドンキさんは安さの殿堂だったっけ。
こちらはマニアがそろった鉄道部隊。線路は、「マッキーで描くのはどう?」とおそらく1番簡単にできるかと思い、先生は提案したようですが・・・・そこは鉄道部隊、それでは納得いかず、廃材から作り上げていっていたようで。 素晴らしい!
今日のところはこれにて終了! お昼にしましょう。
筆を天に向けて、ハリーポッターかな? 「筆を乾かしてるの~」え~っと、乾くには当分その状態のままでいないといけないと思いますが。
今日のお給食は、『けんちんうどん・バナナ』
野菜たっぷりうどんだけど、ペロリと食べれている子どもたち。
意外にも、こんにゃくが好きな子が多いことも判明。グミに似てるから?
温かいうどんもこれからの季節にはいいですよね。
もふちゃんも、にんじんの皮ごはんをもらってましたよ。
☆ 子どもたちの臭覚のすごさ ☆
だれか先生が上着をベンチに置き忘れていってるよ。「だれのかなあ」なんて話していたら・・・・
くんくん
「これ、〇〇先生のだ!」「絶対にそうだ!」と確信している。くんくんとまずは匂いをかぐところがなんか可愛いな。しかし、大当たりだったことがすごすぎる。 -
かっこいい顔(いい顔)って、いろんな場面で見られるんです
幼稚園の子どもたち = 可愛いね は、もちろんなのですが、まだまだ小さい子どもたちが、キリリッとなり、かっこいい顔にもなるのです。運動会に向けて頑張るぞ~!の時にもこの、かっこいい顔を見せてくれていましたが・・・・
造形展に向けて作品作り頑張るぞ~!でも、子どもたちが集中してる顔、真剣モードに入っている顔が、キリリッ。
もはや、この体勢は職人そのもの。口でひもを抑えてテープをめくる技。キリリッ。
何かに一生懸命に取り組む姿ってかっこいい。
でも、それってきっと、大人になってからもそう。お父さん、お母さんが一生懸命に頑張ってくれている姿、子どもたちにもきっと、「かっこいいな」に見えてるはず。
塗っている色が、「おいしそう!」 思わず、ペロリとしてしまいそうなくらいチョコクリーム、いちごクリーム。
やはりここは、お菓子づくりをしていたようでした。 これは間違いなく、おいしそうだ~
毛糸からリボンの形に仕上げることができるお姉ちゃんは衣装部で活躍中。子どもたちが自分でやりたいこと、やってみたいことを自分で選んでそれぞれが取り組んでいます。なので、それぞれ自分たちの得意分野、好きなこと分野で活躍しているのもいいですよね!
こちらでも、ビーズを器用に紐に通して。きっと、このような作業というか、遊びというか?が好きな子が集まっているんでしょうね。
好きなこと、やりたいこと、で、頑張ってくれればいいんです。
そして、それぞれの分野が最終、集まって、すんごいものが出来上がるのです~すんごい手にもなるんです~
血が出てるんじゃないよ、ケガしたんじゃないよ。頑張ったんだよ。
あっ、頑張った証が・・・・顔に
その、頑張りの証、造形展の共同作品が形になった時に、「ここを僕がやったんだよ!」「ここは私が作ったんだよ!」になっていきますよ。かっこいい顔もあり、優しい顔、あったかい場面もいっぱい。年下の子と一緒に取り組む姿、顔が本当に優しい。それもとっても、いい顔。あったかい光景です。
共同制作中、満3歳あさがおさんはど~こだ。(共同制作は少・中・長の3学年での取り組みです)
ホールから可愛い笑い声が聞こえます。 「み~つけた!」
お給食後、午後からは、今度はみんなで遊ぼう!!
あさがおさんだけの時のホールとは違い、それはそれは賑やか。
ごろ~んとリラックスしたり
みんなで頑張る姿もいいけど、みんなで楽しむ姿もいいね!
子どもたちは、幼稚園で過ごしている時間に、「可愛い♡」「かっこいい☆」「優しいな」を見せてくれています。☆ いやし ☆
お兄ちゃんお姉ちゃんがやってること、「やってみたい」。 よく、ここで、お兄ちゃんお姉ちゃんたちが、紙に絵や文字を書いてお手紙を作ってお友だちにあげてるのを、よく見てる~~。
「〇〇くん だいすきだよってどうやってかいたらいいの?」 (なんて可愛いのだ~)
まだまだ字は難しいあさがおさんでも、お友だちに手紙をあげたいという気持ちが可愛すぎますね。