活動記録一覧

  • 嵐が過ぎ去った今日は、どろんこ日和。

    2024年05月29日

    大雨暴風の嵐が去った本日は、風はちょっと強めでしたが青空のきれいな快晴!

    みんながそろうまでの朝の自由時間は、事務所前の遊びのスペースには子どもたちがたくさん集まってきます。

    ふわふわのカーペットの上を泳いでる?(ごろごろしたり)

    ひまわりサポーターのお母さんが作ってくれたイカやタコに、子どもたちが目や口を付けて完成!
    お部屋でやる制作とはまた違い、いろんな学年のお友だちと一緒に遊びの中で自由にやるってのもいいよね。

    昨日の大雨で園庭や砂場にはまだ水たまりが・・・・  え~~、せっかくこんな快晴なのに~~・・・

    そんな時にはね、  「どろんこあそびやっちゃおう!」


    幼稚園の本日のメインイベントとなった、どろんこ遊びにおおはしゃぎの子どもたち。

    水が気持ちいいと感じることも季節ですよね。これが寒~い冬だと、気持ちいいというより、冷たいからヤダ~になるもんです。
    足湯風、足水。

    砂場ではない場所での砂あそび(泥あそび?)も楽し~

    おしりについちゃうよ~。おしりにはお構いなしに泥あそびに夢中。

    足も手も泥だらけ~


    今がちょうど、どろんこ日和かも。
    もっともっと暑い夏が来ると、裸足で外あそびは足がアチチチになってしまいそうです。

    砂場も、昨日の大雨で水たまり状態。普段なら、あ~あ~どうしよう ですが、この季節ばかりは・・・ どろんこだあ~! に方向転換。
    泥団子づくりに真剣。 園庭の砂の湿り具合がちょうどいい感じのようです。

    砂場に限らず、園庭のあっちにもこっちにもできた水たまり。なので、子どもたちも、あっちでもこっちでもどろんこ遊び。
    足を泥で埋めて大笑いしていたり。

    絶対にその場所まで泥の高さないから大丈夫だよ、だけど、やっぱりちょっと気になっちゃうよ。と、体操ズボンの裾をあげながら慎重に泥の上を歩いていたり。
    泥を感じる子どもたちの反応もそれぞれで、可愛くておもしろいです。

    どろんこやめて、次は鉄棒! と、もう、裸足のまま遊んじゃおう!になっていたり、

    と、嵐の後の園庭を楽しんでいた子どもたちでした。

    今年は、勝利をいただくぞ~! と気合十分な年長さんのドッジボール。

    何でも、何回も繰り返しやってみたり、挑戦していくと上達するよ、頑張れば出来るようになるよ。とは、こういうことを言うんだなと実感するくらいに見る度に上達している年長さん。

    これからの更なる上達も楽しみです。

    ☆  幼稚園だからこその光景が好きです  ☆


    なぜ園庭に上靴?  片方だけ。   強風で飛んだ? (どうやらこれは、ちょっと濡れていて干していたものが強風で飛んだようです)

    大人のでっかい靴では飛ばなくても子どもたちの可愛い小さい靴だからこそ飛んだのでしょうね。 無事に回収されました。