-
子どもたちはお姉さん先生が大好き(実習生がきています)
桃花台ひまわり幼稚園では毎年、大学や専門学校などの養成校から将来、子どもたちと関わるお仕事がしたいという学生さんの実習を受け入れています。先生たちはみんな実習生を経験して今があります。むか~しむかしのその昔にはそんな時代もあったなあ~(初心忘れるべからずですな)
本日から2週間、3名の学生さんがお姉さん先生となって各学年に1名ずつ入っています。
お姉さん先生が大好き~。毎回、実習生を子どもたちが取り囲んで、抱っこ~、おんぶ~、とくっついています。
ちょっぴり先生たちは、やきもちやいちゃったり?( だって、やっぱり、いけないことを注意しないといけないのは先生だし~、全員に目を配らないといけないし~・・・・と言い訳みたいですが)でもいいんですよ、可愛い桃花台ひまわり幼稚園の子どもたちに囲まれてたくさんの笑顔に出会い、「幼稚園の先生になりたい」という夢に近づいていってくれるといいです。みんなで応援しましょうね。
週のスタートが雨のスタートになってしまいましたが、雨だからこそ室内でできる遊びをしていました。
年中さんの子どもたちの手が順番に、わあ! 色が~~ 筆でぬりぬりは少しくすぐったい。
手形を使って、「ひまわり」や「海の生き物」を表現していく準備をしていたようです。海の図鑑を持ってきて、それを見ながら、どれにして何色を使おうかなと全て自分で考えて決めていきます。カニにしましょう、では赤でやりましょうではなく、子どもたち一人一人が持つイメージが大事なんですよね。なので、こちらの決めつけはブーです。
わあ~~、右手が赤で左手が黄。すごいことになったね。こうなった手を見るのが楽しかったり。
手形の番が来るまでは、廃材あそびしてよう。このような普段の廃材あそびの経験が、今後の異年齢での造形活動に自然と繋がっていくんだなと思います。とにかく、夢中なんですよね。切ったり、貼ったり、と次から次へと溢れ出る発想!な感じです。
ガリガリくんの郵便かばん。郵便かばんという名だけど、ガリガリくんを気前よく配ってまわっていました。かわいいですね。
7月に予定している七夕参観では楽器を使って演奏するところを見ていただきたいなと計画中です。
また、この時季に幼稚園中に響き始める太鼓の音。この音が響き始めると、改めて、年長さんだな、白バッチさんだな、かっこいいなとお家の方に披露する前の一足先に感動してしまうんですよね。
その白バッチさんたちも2年前は、こうやってカスタネットを手にしてたんだよね。ってことは、2年後にこの可愛い子たちは、かっこよく太鼓を決めているのかな~~しみじみと妄想。
雨の日にはこうやって室内でわいわいもいいですね。えっ!年少さんが、もう、かるた? かと思ったら、これはいろいろな食べ物カードになっていて、文を読まず、「カレーライス」「オムライス」などと読むとそのカードを探すというバージョンのかるたをしていました。
「ビーフシチュー」 おお~、みんなでビーフシチューカードに手が重なっているのかな~。
みんなの手をあけると・・・・それは、「ざるそばじゃないか~い」誰かが間違えて、ざるそばに手をおくとつられてみんなもだったんですね~。
子どもたちの方から、「はやく、たまごっていってよ~。」「アイスっていってよ~。」(それ、ゲームにならないからねえ。)と、雨の中の楽しいひとときをすごしていました。
6月といえば雨のイメージですが、雨でも幼稚園を楽しんでいきましょうね。
-
今日も楽しいこといっぱい・「びよんびよん」とは
「おはようございます。待っていたわよ。」 「おぉ~、今日も元気だな。」 と言いながら(おそらく)子どもたちの登園を見守っていたのが、
じゃ~ん。 白雪姫と小人たち!! (ピカピカに蘇らせてくださり、本当にありがとうございました。)お着替えをして、お天気もいいし、早速、外で遊ぼう! と共に、事務所に、
「びよんびよん ください。」 「びよんびよん かしてください。」 「びよんびよん であそびたい。」 の、びよんびよん とは?何だと思いますか。
じゃ~ん。 これなんです。 これは数年前から子どもたちの中で結構なブームを巻き起こしており、そのために何度か途中で切れてしまったり、折れてしまったりと長さもバラバラだったりな状態にもかかわらず、ブームは数年余り続いています。
新品の時には、階段の上から落としていくと、ゆっくりとパタンパタンとバネが動きながら降りてくるというおもちゃ?だったはずですが、今では長さ的にもその本来の遊びはできないのですが、なぜか人気。お友だちと引っ張って、びよ~んと伸ばしたり(これ片方が手を離すとパシッと戻ってきて、プチばつゲームのような?痛くないけど)するだけで楽しかったり。
自転車のハンドルにひっかけて、これは、無線マイクのように、何かあると無線マイクをとり連絡をしていました。
『びよんびよん』の遊び方は無限のようです。無限な遊び方があるから不動の人気なんですね。さあ、今日はみんなで何をするのかな。遊ぶの大好き~ですが、幼稚園では、1日の中でみんなで一緒のことに取り組む時間があります。
年少さんは七夕かざりの織姫様と彦星様の制作を頑張っていましたよ。
幼稚園って、自由に遊べるんだ~だけじゃないんだ。かもしれませんが子どもたちにとってはこのようにみんなで取り組むこの時間も楽しい遊びと感じてるかも、そう感じてくれているといいな。
「できた!」 自分のロッカーに自分のお道具箱に自分のクレパスや自分ののりや粘土・・・自分の物ってのもうれしいし、そう思うと大切にもしますよね。
年中さんはタブレットを使って今日は何してるのかな。
Kitsの『音ねんど』 をやっていました。 これがまた摩訶不思議で。
4種類の音を4つの粘土に録音することができるようで。カスタネットや鈴などいろんな音を出してみたりして録音。
粘土を画面上でびよ~んと伸ばしたり丸くしたりすると、なんと音まで同じようにびよ~んと伸びた音になったりして変化するんです。・・という説明で分かりますでしょうか。説明がヘタですみません。
☆本日の粘土作品ご紹介☆
「ピザやけたよ!」
☆梅ジュース3日目の観察☆
わあ、まだ、下の方に氷が見えるよ。自分たちもお手伝いした梅、仕上がりが気になるよね。楽しみ~。今日は金曜日、週末の疲れが出てくる日ですが、子どもたちの姿からは疲れ?疲れてないよ元気だよ。な感じでしたが、体は知らないうちに疲れているもんです。週末、家族の方と楽しく過ごしながらも身体を休めてまた元気に月曜日、幼稚園に来てくださいね。
-
「ふき」を実食・ 白雪姫よかったね
暑いけどまだ真夏のような暑さではなく気持ちのいい風も吹いての快晴! の中、朝からほのぼの
玄関横に置いてあるベンチ・・・電車だそうです。黄色帽子の年少さんが運転手さん、後ろにお姉さん2人がお客さん。ほのぼのだなあ。
電車の名前に詳しい鉄道博士のハンカチ。いいな~かっこいい! 「これ、しまむらにうってるよ。」 ほのぼのだなあ。
情報ありがとう、これは、しまむらにGO!! おそろいにしよっかなあ。(ハンカチに年齢制限ないよね)
エプロンのポケットに何気に手を入れると・・「ぎゃあ~~!」 毛虫かと思った!(葉?)だれかポケットに入れたなあ~。ほのぼのじゃないよ。
今日は年少さんと満3歳さんが体操の時間がありました。体操服に変身する日、楽しみになりましたね。だって、体操の土山先生がおもしろくてみんなの笑いのツボをとらえているんです。
もう、こうやって、並んで話を聞けるんだね。すごい、すごい。
跳び箱に使う踏み台とマットの間があいています。ここは川のようです。川にドボンしないように頑張ってジャンプ!!
元気いっぱい体操をしたり、遊んでいたら、あっという間にお腹もグウ~。
今日のお給食は、『ごはん・里芋のそぼろ煮・春雨の中華和え』 、カレーやラーメンのメニュー名と違って地味に感じますが、これも美味。
よーく、見てください。 んんっ? 何かチョロンとのってる。
これは、昨日、年長さんがすじとりのお手伝いをしてくれた「ふき」を佃煮にしたものです。全園児のごはんの上に1本。
おそる、おそる? 少しずつ・・「おいしい~」
「こんぶの味がする。」「ごぼうなかんじ。」「ごはんと一緒にたべるとおいしい。」 と、なかなか好評。
昨日、すじを頑張ってとったから歯にひっかからないでしょ。「うん!」☆そして、うれしい、そして、ありがたい、ご報告☆
「しらゆきひめ~」 今日の後ろ姿はなんだか、うれしそう。
かわいい♡ 「わたし、かわいくメイクしてもらったのよ。」
「ボロボロのドレスからピカピカのドレスになったのよ。素敵でしょ」 まあ、素敵♡
昨年度、ひまわりサポーターズとして集まってくださりお願いした、白雪姫と小人の像の色塗りでしたが、何度か世間のコロナ感染状況を考えながら、今は集まらない方がいいかな、そろそろ集まっていいいかなを繰り返しながらのうちに年度を越してしまいましたが、「完成させます!」というとてもありがたいお気持ちから、引き続き集まってくださり(もう感動です)、先日、小人が完成!
最後になった主人公のお姫様「しらゆきひめ」が今日、完成! しました。このさみしげな後ろ姿と、
このうれしそうな後ろ姿、 やっぱり違いますよね。
この、「まだ、みないで~」のすっぴん顔と、
この、「みて、みて、かわいくなったでしょ。」の顔、生き生きしてますよね。
コロナの状況を考えながら少しずつ取り組んでくださった「白雪姫と小人」が本日で完成! 生まれかわりました。本当にどうもありがとうございました。再び、明日から、桃花台ひまわり幼稚園の子どもたちを見守り続けてくれると思います。明日は、白雪姫もみんなのことを待っていますよ、元気に幼稚園に来てくださいね。