活動記録一覧

  • ちゅうりっぷの花が咲くころは・・・じ~ん

    2022年12月02日

    今年もたくさんのちゅうりっぷの球根をいただきましたので、子どもたちが1人1つの球根を植え、これから大事に育てていきます。


    ピュ~っと吹く風も、冷た~い。 これが、北風ってのですね。

    「寒いよね。」 「お布団をかけてあげる」と言いながら、土の中にいれて、その上にまた土をかけていきます。

    自分が植えた場所には、自分の名前がついています。 これで、土の中に埋まっていても、「これが私のちゅうりっぷだよ!」ってわかりますね。

    球根を植え終わったプランターをじ~っと見つめています。球根に変化がないか観察中かな? さすがにまだしばらく、大きな変化はないかも。でも、毎日、お世話して観察しないと、変化を見逃してはいけないもんね。


    あっ!! もしかして、球根の変化を観察していたのではなく・・・・

    これ?

    ちょっと、せんせ~い!! この字はいったいなんて読めばいいのか。「ゆ」に点々がついている! (おそらく、勢いで点々をつけてしまって気づいていないようです。) う~ん、これは発音が難しい、その前に、この字はないですからね。子どもたちが、じ~っと考えているところがおもしろいですね。 こういう先生の間違いもなんだかおもしろいですね。

     

    外の空気はヒンヤリ、北風ピュ~で寒いですが、お部屋にそそぐ日差しは温かかったですね。

    お部屋で、車を走らせる道のパーツをみんなで繋げていく時も、自然と日が当たるあったかい方へと道が伸びていっています。

    道路が完成し、車を走らせよう! この時も、車同士ぶつからないように譲り合い。大人も本物の車を運転中、この優しい気持ちを忘れずにいたいですね。

     

    年長さんのお部屋では、あの、マグネットが入っているブロックを使い、見事なお家が完成していました!!
    本当に人が入れちゃうよ。


    作る物や、遊び方も、学年により変化していきますが、
    お友だちと一緒に使いながら、一緒に楽しむってことは同じです。遊びながら、思いやりの気持ち、優しい気持ちにも自然に気づき、成長しているのでしょうね。

     

    *まだまだ変化なく、土のお布団をかけてもらい静かに寝ているちゅうりっぷの球根たち。これから、毎日、子どもたちが「どうなったかな?」と育てていき・・・・いつの日か芽を出し始め・・・いつの日かつぼみが見え・・・いつの日かちゅうりっぷの可愛いお花を咲かせます。赤・白・黄・ピンク? 何色かな。

    毎年、可愛いお花を咲かせる頃は、もうその時は、「春」 進級・進学の季節です。 そう思うと、ちゅうりっぷが咲いちゃうとお別れ? やだやだ~、と、複雑な気持ちになってしまいますね。

  • あれ? 今日、うどんだったっけ? これはなんだ

    2022年12月01日

    調理員さんに用事があり、毎日、温かいおいしいお給食を愛情いっぱい作ってくれている調理室のドアを開けました。

    すると・・・目に飛び込んできたのは・・・・これ


    調理員さんに伝えることを終え、一度ドアを閉めてから・・・んんっ?? 今日ってうどんだったっけ?
    再度、確認のためにドアをあけたら・・・  切り干し大根でした。 わあ、大量!

    お給食には、味が染みて煮込まれ、もう、うどんには見えないね。


    「おいしいよ!」 本日のメニューは、『ごはん・豚汁・切干大根の煮物』 と、ザ・和食 でしたが、子どもたち、パクパクと食欲旺盛!


    切干大根だけを最後まで残している子が数名いましたが・・・真相は・・・おいしいから最後に食べる でした!


    幼稚園のお給食は、和食・洋食・中華・・・いろんなおいしいがありますよ。
    しかも~、今月はフレンチレストランシェシュシュのオーナーシェフによるクリスマスメニューの日も。楽しみですね!

     

    そして今日は、年少さんとあさがお組さんの体操の時間がありました。ちょうど、のぞいた時には、年少さんが鉄棒に挑戦していました。

    鉄棒にヨイショっと跳びつき、小鳥さんのようにつかまってみよう。


    鉄棒の上につかまると、床から足が離れて高く感じて、最初はちょっぴり怖いよね。でも、挑戦していくうちに慣れてきたようで、

    マットの上に降りてから、最後は、決めポーズ!!(キラ~ン)みんな、それぞれ自分で考えたポーズ。

    これは決して、落っこちて倒れたのではないですよ、膝と手をつき、カッコいい決めポーズなのです。カッコいい~~!

     

    「カタツムリってコンクリートを食べるんだよ」と、土山先生が知識を披露し、葉っぱを探そうとしていた子どもたちが「えええっ~~!!」
    それは、驚きですよね。でも、この知識、本当だったようで、調べると、殻をつくるために必要なカルシウムを摂るため、それを含むコンクリートを食べるともいわれているそうですよ。

    でも、コンクリートを入れるわけにはいかず、子どもたちが拾ってきたものは、石。
    もはや、どれが石でどれがカタツムリか分からない状態。

    しかし、寒いせいか、なかなか顔を出してくれません。ケースにブランケットをかけてちょっと温かくしようと、この冬の時季にまさかのカタツムリの観察が始まりました。

     

    今日も、子どもたちのおもしろ~い、かわいい~な場面 を紹介しきれないのですが、少し、

    ☆ これ、どっかで見たような・・ ☆

    年長さんの粘土あそびの場面。 これ、なんか見覚えがある。 なんだっけな。


    これだ!

     

    ☆ 無人島にいっても大丈夫になるように ☆

    鉄棒の下に敷かれている安全マットの網目?な穴に長い枝をさして両手で勢いよくコロコロ。これは、まさに、原始的火おこし じゃないですか!
    こちらも、やっていくうちに手つきが上達。

     

    ☆ えっ!? なんか、臭くないかい? ☆

    「見て見て!」 と呼ばれた場所は、なんか臭くないかい? 砂で絵を描いているのかと思ったら、なんか、動いてる? でも、なんか弱ってる?えっ!これは、もしかして、カメムシを指で触ってて、それを見せてくれたんだね。指の匂いを嗅いでみて・・「くさ~い」その後、石鹸でごしごしと洗いました。

     

    今日から12月、12月に突入したと同時に、冬だ~、寒い~!になりましたが、12月も終業式まで楽しいことが盛りだくさんですので、風邪をひかないように、毎日を楽しんでいきたいですね。今日もあったかくして、ぐっすり寝て、また明日、元気に来てくださいね。