活動記録一覧

  • 子どもたちの会話の中には、優しさと思いやりがいっぱい

    2024年09月25日

    先生たちが見てる~、先生たちがいる~、大人がいる~、の中では子どもたちの本音の会話ではない時もあるかも。
    (あっ、こう言ったら怒られちゃうかな? こうやって言った方がいいのかな? なんて、子どもなりに考えちゃうかも、それも覚えていくことなのかもですが・・・)

    見てるよ~感を出さずに、耳だけをすましていると、子どもたちだけの会話って、おもしろいし、優しさいっぱい、


    「いっしょにあそぼ!」  「うん!」
    一緒に遊ぼうよ、と、声をかけて遊びが始まる光景。

    初めましてな状態から始まったお友だちもたくさん。でも、今では、一緒の幼稚園に通い、みんな仲良し。学年が違ったって、クラスが違ったって、
    「いっしょにあそぼ!」 「うん!」 「いれて」 「いいよ」   あったかいなあ。

    時には大人が介入しなければいけない場面になる時もあるけれど、子どもたちは自分たちで会話をして遊びを広げているんです。

    あちらでは、先生が入っていなくても、年長さんが自分たちで「だるまさんころんだしよっ!」

    年中さんも混じってる。きっと、盛り上がっている年長さんを見て、「いれて~」「いいよ~」だったのでしょうね。みんな優しいな。

    まだまだ小さい、幼い、幼稚園の子たちでも、とってもあったかい心、気持ちを持って子ども同士で会話していることにあらためて感動です。

    運動会の練習が始まる直前の年長さん。こちらでも、ひそひそと(今は大きな声で話すときっといけないんだろうなという子どもたちなりに空気を読んでいるのか ← それもすごいこと。)


    「〇〇が行ったら行くんよ。」「〇〇くんはこっちこっち」  (耳をすますとこんなような会話)
    子ども同士で、動きを確認し合ってるんだね。 こういうことも、一人じゃなくて、みんなでやるぞ!という一体感なのだ。

    カッコいいよ!  がんばれ、白バッチさん!

    赤バッチの年少さんやあさがおさんだって、こういう顔もするよ。

    これは、つまらな~いの顔じゃないよ、怒ってる顔でもないよ。 真剣な顔なのよ。
    先生の話を真剣に聞いてる姿なのよ。 すごいことだよ。カッコいいよ!

    ちゃんと話を真剣に聞いていたからこそ~、よーし、やるぞ~

    のりの使い方も、こんなに上手になりました!

    え~っと、粘土の使い方も上手になった??
    「ぽこたん」(昨日は冷えピタだったような。どうやら、たぬきが頭にのっている葉っぱだそう)・・・可愛いから、よし。

     

    ☆  爆笑ネタ  ☆

    お腹を抱えるほど、爆笑している2人。 何がそんなにおもしろいのか。

    このボード、裏が鏡になっていて。 このような位置こんな感じに見えるのです。 感じに見えるのです。

    おもしろ~い!  でも、科学的な発見でもありますね。

     

     

  • 急に秋!? よーし、スポーツの秋がやってきた!

    2024年09月24日

    あんなに、あづい~~と、もがいていたのが・・・・・昨日くらいから、急に秋到来?? 日中は暑いとは言え、全然過ごしやすい!

    ということで、3連休明け、秋を感じながらのスタート!


    子どもは暑さなんて関係ないよ~な感じで遊んでいましたが、いやいやそんなことはない、やっぱり涼しいっていい。

    さっそく、この涼しさ待ってました!とばかりに、年長さんが公園にGO!
    えっさ、えっさ、自分たちで準備していくのも、頼もしいな。

    公園のグランドで思いっきり走ることができる~! 全力出せるよ!

    年長さんは運動会でリレーの競技があります。思いっきり全力で走らないと。バトンの受け渡しも大事大事。

    思いっきり走っても、気持ちいい~~な気候。 これこそ、スポーツの秋だ!
    でもね、リレーをやってみた後の、公園で遊ぶ方が実は楽しかったり??

    こうやって、幼稚園の外に出て遊ぶのも、プチおでかけみたいで楽しい~。

    年長さんは、1番、出番も多く、覚えることだってたくさん。でも、それを、楽しみながら、取り組み、本番を迎えれるといいなと思います。その笑顔、ずっと、継続でね!

    次世代、年長さんの、現在、年中さんも頑張ってましたよ~。

    子どもたちってキラキラ大好き♡ キラキラしてるだけで、やる気も倍増!
    キラキラしたカッコイイものを身に付けて、よーし!

    頭のはちまきベルトで気合が入ったのか、なんだか威勢のよさが伝わってきます。
    そして、1番大事なのは・・・・そう、その笑顔、継続でね!

    演技が終わった後も・・・・・自主練が始まっていたり  やる気にみなぎっておりました

    さてさて、練習するよ~など、何かをするよ~な時でも、1番集中してやれる時間が短いのが満3歳さんや年少さん。それって、そりゃそうだよ、ですよね。年齢が小さい程、飽きてきちゃったり、遊びたい~になるのはそりゃそうだです。

    だから~~・・・・いっぱい遊んじゃうよ。

    「バイキンマンマン!だよ」 (マンが1つ多くない? バイキンマン饅頭ってことでいいかな?)

    小さな子が描く絵は、なんて可愛いのでしょう。なんて、ほのぼのするのでしょう。

    「車の部品だよ」(さすが、車好きなセンス)

    絵本をペロッとめくったら・・・・わあっ!こんな怖顔とご対面状態でも、冷静を保ち、にらみ合い?

    ちょっと~!「冷えピタ」

    からの~~、こちらは、「ばんそうこう」

    かわいいな~、平和だなあ~、な、年少さんと満3歳さん。ちなみに、運動会の練習といえば、まだまだ円になるのだけでも、あっち行ったり、こっち行ったりとなかなか円にならない~状態を見てるのも実はおもしろいのですが・・・です。

    笑顔、継続!で、運動会まで頑張りましょうね!

     

    ☆ もふ おかえり~ ☆

    1回目の3連休から本日まで、職員の家でお泊りしていた、もふちゃんが、今日からまた幼稚園生活スタート。
    「もふちゃん、帰ってきたよ!」  「あっ、もふちゃんだ!」 早々、子どもたちに囲まれていた、もふでした。

  • 今日は、おしとやかに、そろりそろり(お作法 年長組)

    2024年09月20日

    「これ あげる」  「なに?」  「砂」  と、今日も平和なスタート、

    ナーサリーのお部屋の前に並んでいる上靴。 ところどころ、カタッとずれているとこもあるけど、最後の1足がチョンっと可愛い感じで傾いてる。

    お部屋には、季節のお花、季節の色紙が飾られ、

    今日は、年長さんが、お作法の時間がありました。夏休みをはさんでの、講師の古屋先生とも「お久しぶりね」の再会。

    連休中、小牧山の方でイベントがあるようで、お茶のコーナーがあって、浴衣で来るとお茶やお菓子がタダになるのよとの先生の話に、「タダ~~!!??」の子どもたちのリアクションも、近所のおばちゃんとおばちゃんの会話のようだったり。

    お菓子やお茶をいただく側のお客様役と、お菓子やお茶を用意して運ぶ役とに分かれて交代でやってみます。

    今日の歩きは、そろ~り、そろ~り
    最近の子どもたちは、ピ~ッピ「1・2, 1・2」 と手を振り足を上げの運動会モードからの切り替えが難しい?

    「お菓子をどうぞ」お召し上がりくださいの、この立派な場面が・・・・

    なぜか、「あなた、帰ってくるの遅かったじゃない!」「ごめん、仕事が長引いちゃって・・ このお菓子を買ってきたよ。」

    「うん、おいしいわ♡」 と仲直り。 ドラマのワンシーンに見えてしまったり。

    茶筅でお茶を点てることも、腕を上げてきた子どもたち。

    「ばあばの家でやったことあるから!」と既に何度か経験済な腕前の子も。

    喉乾いた~と言って飲むものでもないし、ササっと冷蔵庫から出して飲むものでもないので、抹茶を点てて飲むという機会は日常の生活には登場しずらいものですが、子どもたちが大きくなってからも、何かの機会で、子どもたちがこの手つきでササっとお茶を点てることができたら、それもカッコいいかも~。

    未来へと、日本の伝統を繋いでいってください。

    茶筅をどのくらいの力でシャカシャカするのか具合がなかなか難しいもので、強すぎても弱すぎてもうまくかない、これはもう感覚ですね。子どもたちはもう、この感覚を覚えていると思います。

    そして、お茶を点てている間って、子どもたち、気持ち、心が集中しているんです。子どもたちの集中は顔つきで結構わかりやすいのです。何かに集中して一生懸命な顔、カッコいい顔です。

    お茶を飲み終えると、お茶碗の拝見という動作があり、どんな茶碗だったのかなと絵柄を見たりするのです。
    が・・・・子どもたちのしぐさが、ものすごい凝視。

    3月のお茶会で、お家の方にお茶を点てる茶碗がちょうど昨日、陶芸体験で作った茶碗になります。その時は、この子どもたちのようにお茶碗の拝見をお願いします。

    昨日の、年長さんの茶碗づくりの時も、普段の粘土あそびの動きがたくさん出てきていましたところ、年少さんが何やら粘土(いつもの粘土と違うぞ~)をしていました。

    こねこねして、まるめたり。 こういった動きも、年長さんの陶芸体験で出てきましたので、年少さんの時からすでに自然と腕をあげてるんですね。

    年少さん、真っ白な紙粘土に、色を付けてた?  わあ、手の色が!
    これからも、「わあっ! わあっ!」と驚きも入れながら、いろんな体験をしていきましょうね!

    さあ、今月2回目の3連休に入ります。真夏のような暑さが続いていましたので、暑さで知らないうちに体も疲れてしまうものです。連休を楽しみながらも体も休めて、また火曜日、元気に幼稚園に来てくださいね。その頃には、暑さもおさまってくれているといいのですが。みんなの元気な、「おはよ~!」を待っています。