活動記録一覧

  • うんとこしょ、どっこいしょ。わあ!大豊作(いもほり)

    2022年10月26日

    やってきました。 おいもの季節。 秋の味覚さつまいも。

    よーし! 「おいもほりにでかけましょう!」

    到着~。まだからっぽの袋を手に畑まで行きましょう。


    尾張ファーマーズクラブの皆様に、今日を迎えるまでおいもを育ててくれてどうもありがとうございます、今日のおいもほりよろしくお願いしますの気持ちを込めてごあいさつをしてから、おいもほりスタート!

    1人1株の位置につき、茎をたよりに掘っていきます。

    見えてるのに~、あと少しなのに~。 大きなスコップを持ったお助けマンがやってきてガバッとやってくれた後は掘りやすくなったり。

    「とれたよ!」 わあ、おっきい。

    なんだか、今年は、あちこちから、でっかいおいもがごろごろと。

    たくさん採れてよかったね! でも、こうなっちゃったり、

    一番にいもほりをした年中さん大豊作! さあ、年少さんはどうかな?

    学年ごとに、いもほりレベルを変えています。年少さんは素手で土をどんどんよけていくとおいもが見えてくる~な感じまで準備してある状態からスタートです。

    茎をうんとこしょと引っ張ってみたり。

    お隣の大収穫に驚きながらも、「よーし、ぼくも!」と更に気合でひっぱります。

    すごい、ごろごろとさつまいもが連なって出てきます。

    どんどん出てくるおいもにテンションがあげる子どもたち。あっちからも、こっちからも、「おいもとれたよ!」「おっきいよ!」

    年少さんも大豊作! 年長さんは、おいもほりレベルMAXですからね! 頑張って、掘りましょう!

    スコップを使い、よいしょ、よいしょと掘っていきます。う~ん、見えてるんだけどなあ。ここからが動かないんだよね、と苦戦しながらもそこは、年長さんの根気強さを見せてみんな頑張ります。

    うわっ、すごいの採れてる!!

    結果。今年のおいもほりは・・・・大豊作! 大収穫! 大成功! やったあ!

    うれしい、うれしい、でもね・・・・ 袋が、重いんだよね。 でもうれしいから頑張ってバスまで持っていく子どもたち。よいしょ、よいしょと運ぶ子どもたちも可愛いです。

    尾張ファーマーズクラブの皆様、子どもたちに優しく声をかけてくださり、子どもたちも安心して楽しくおいもほりができました。どうもありがとうございました。

    そして、桃花台ひまわり幼稚園畑(旧もふ家跡地)では、満3歳あさがお組さんがおいもほり。(おいもほりレベルが一番やさしくからスタートなので、宝さがし状態になっていますが)自分で自分の手で見つける喜びを感じてほしいなあ。

    がんばるぞ~!

    おそるおそる土をすこ~しずつよけながら。おっ、見えてきましたよ。

    「とれた~!」   可愛いあさがお組さんの可愛いはじめてのおいもほりも大成功!

     

    本当に今年は大きなおいもがたくさん。過去にさかのぼっても1番な年かもしれません。どうしても、天候などの自然の状態に左右されるものなので、不作の年もあれば、豊作の年もあるという、それが自然の農作物なのかもしれないですね。

    重た~い袋をきっと持って帰っていると思います。大きすぎて、それをお料理するお家の方は大変かもしれませんが、子どもたちのおいもほり話を聞きながらおいしく召し上がってください。

    幼稚園では明日、さっそく、調理員さんにおいもごはんを作ってもらいますよ、楽しみですね! たくさん、食べちゃいましょう。

     

     

  • 造形展に向けて共同制作始まってます

    2022年10月25日

    ついこの前まで、ピッ!笛の音、「よーい!ドン!」「がんばれ、がんばれ~!」の声が響いていた運動会モードの幼稚園でした。

    今は?

    「これどうやったらくっつく?」「色ぬりする~!」「こうしたらいいんじゃない?」の声。は、造形展に向けての共同制作モード。


    年少さん・年中さん・年長さんの3学年が一緒になって作りあげます。今年のテーマは、『ひまわり寿司』お寿司屋さんです!!

    自分が作りたい、やってみたいの部屋に別れて制作していきます。「ぼくは魚が作りたい!」だったらこのお部屋でね、「私はお寿司屋に使う小物を作りたい!」では、こっちのお部屋ね、という感じでやりたいお部屋に入ります。

    そこはいつも過ごしているお部屋ではなかったり、周りのお友だちも年長さんも年中さんも年少さんもいたりと様々な顔ぶれ、先生も担任の先生ばかりではありません。でも、この時期になると、普段の遊びの時にも異年齢でみんな仲良しなので結構すんなりと馴染んでやっているんですよ。

    お兄ちゃんやお姉ちゃんがやっている作業を最初は、じ~っと見てから、「やってみる!」になったり。

    どんなお寿司屋さん 『ひまわり寿司』 がオープンするか楽しみです。

     

    保護者の方から、多肉植物やそれを植える材料をいただきました。年長さんが、1人1つ多肉植物植えができるように準備完了! 今日は、まだ全員ではありませんが、挑戦してみました。 多肉植物って流行ってますよね!

    まずは、植えるガラスカップにシールを貼ったりして飾り付け。


    装飾が終わったら、多肉植物用の砂を入れ、植物を植えるスペースを手でくいっとあけていきます。

    「ぐらぐらする~」「倒れそう~」と苦戦しながらも、さすがそこは年長さん、砂を足したりして上手く固定。


    これだけでも大丈夫なのですが、ここからは子どもたちのアートなセンスに任せて、更なる装飾を。色のついている砂をかけたり、人形?マスコット?をのせて完成!

    可愛くできたよ~!  明日からも、まだやってない~の子たちも順番に作っていきましょうね。

     

    ☆ もふ、はじめてのおめかし ☆

    お給食の先生から、もふちゃんにプレゼント。

    わあ、似合ってる!

    でも・・・やっぱり・・・変な感じする? もぞもぞ

    この後、知らないうちに服を自分で脱ぐという技を見せており、ぺろんと脱ぎ捨てられておりました。(せっかく可愛いのにね)
    また、おめかししようね(いや?)

  • 月曜日から、「め~~ん!」と気合い十分(剣道 年長組)

    2022年10月24日

    土日のお休み明けの月曜日。またゆっくり幼稚園モードにね、なんてわけにはならず・・・

    「め~~ん!!」

    おおっ、これは、いきなり気合いが入りますねえ。 年長さん、元気、元気、元気でなにより。

    写真だけですと、「め~~ん!」と気合い十分というよりは、スキップるんるん♪に見えますが、これは「め~~ん!」と面を打つための踏み込み足を練習しているんです。


    簡単そうに見える足の動きもなかなか難しいんですよ~

    そして、次は竹刀を持って、面を打つ練習です。本来は面をつけているのですが、子どもたちは面をつけていないので、打たれる役側は竹刀を横向きに両手で持って防ぎます。

    打つ方も、打たれる役の方もかっこいいですね。

    子どもたち、剣道を通しても、集中力や作法を身につけています。

    年長さんになると始まった剣道、年長組って新しいことにもたくさん挑戦していきます。そして、年長さんはみんなそれに挑戦していけるちからを持っています。

    今日も日差しが気持ちいい~~。夏にはこんなこと暑すぎてできなかったよね。

    ひなたぼっこ

    年少さんがお帰りの準備も完了して日差しが入りポカポカしているところに集まっています。
    その、ひなたぼっこしている姿から、誰かが年長さんのプレイバルーンでしていた動きを思い出したようで足をパタパタと動かし、手もちゃんと顔にそえて。そうそう、そうやっていたよね!

    驚いたのが、これも年長さんのマスゲームのラストの「人間ドミノ」を年少さんが可愛く再現していました。それにしても、子どもたちって他の学年のやっていることを鮮明に覚えているんですね。 すごいなあ。

    こうやってまねをして遊んでいる可愛い年少さんが、二年後には今の年長さんのように感動の演技をするようになるんだなって思うと本当に不思議な気持ちです。

     

    秋の味覚、「さつまいも」が美味しい季節。いもほりに出かける日も近づいてきました。今年、幼稚園内にも畑を作り(旧 もふの家跡地)、そkにさつまいもの苗を植えて育てていました。成功したら、今年は、1番小さな子のクラスのあさがお組さんはそこでいもほりをしようと計画していました。

    さあ、出来具合はどうかな?

    わさわさと葉が元気いっぱいに生い茂っています。


    おいもを取り出しやすく、葉をとりました。さあ、この下にはちゃんとおいもできているかなあ。

    おっ! できてる、できてる! これは、期待できそうです。 あさがお組さんはここの畑でおいもほりできそうです。

     

    ☆ いちごの苗をいただきました ☆

    苗と苗の真ん中に見える白い塊は何だと思いますか??
    これは、「にんにく」 なんです! (埋め込みますが)
    にんにくを一緒に埋め込むと、いちごが甘くなるそうなんです。びっくりですよね!

    いちごも成功して、甘いいちごが収穫できますよーに。大切にみんなで育てましょう。