-
雨の1日。芸術の秋を実感していました。
ずっと朝から雨の1日。昨日みたいに、外でわーい!と走り回れないけど、つまらないなあ。にはね、ならないよね!
そんな1日は、芸術の秋を感じよう。
1学期にも『五感を感じて描こう』に各クラスいろいろな題材で絵を描きました。今回も、同じ題材で描きます。入園、進級して間もない時に感じたことと、あれから、5ヵ月、子どもたちにとっての5カ月って体も心もとても大きく成長します。今回は、どのように感じながら描いていくんかな。
《年長すずらん組 そら豆》
そら豆は季節物で、今の時季は手に入れることが難しいため、春に用意したものを冷凍させて保存しておきました。
なので、子どもたちも、五感の中の触覚が、「冷たいよ。」も感じたようです。
冷凍したせいか、春の時よりも、豆にしわが入ってしまっていましたが、この視覚も子どもたちはどう感じたのかな。
子どもたちの中でのそら豆のイメージ、そら豆のお話が膨らみ、筆がどんどん進んでいました。《年長ゆり組 うさぎのもふ》
いつもは、1階の事務所にいる、もふちゃん。今日は再びモデルという大役を受け、2階の、ゆり組にケージごと移動しました。優しいゆり組さんなので、もふちゃんも興奮することなくいつも通りリラックス。さすが、モデル~~。
子どもたち一人一人が、もふちゃんを五感で感じ(味覚は感じられないですが)ながら、それぞれの物語が出来上がっていて、絵からも子どもたちの優しさが溢れていました。子どもって本当に夢があるなあ。「もふちゃんがね! 〇〇してね、〇〇になってるんだよ・・・」と、頭の中で話を作りながら同時に筆を進めていてすごいなあ。
《年少たんぽぽ組 三色だんご》
先に年長さんの様子を見ている間に、絵の題材が~~、五感のうちの触覚をたくさん受けられて、すでに原型が変わっているという状態の三色だんごでしたが。 うんうん、触ってみることも感じることで大事だよね・・・。
三色だんご描きましょうというお題だったら、大人だと、三色とつく通りに三色の色のだんごを描くと思いますが、子どもたちは三色どころか、いったい何色?なくらいのしかも様々な大きさのだんごを描いていたりと、本当に子どもたちの感覚って柔らかいというか純粋というか、すごいところです。
触覚を受けすぎていた三色だんごですが、お決まりの、「先生が食べようかな~~」には、
「ダメ~~!」 の大きな✕をいただきました。
《年少れんげ組 ドーナツ》
こちらもおいそうなドーナツが題材です。甘い匂いも臭覚で感じます。
では、こちらでも、「先生が食べようかな~~」(2回目) すると、今回も全く同じバッテン✕ポーズをいただきました。子どもたちが体を大きく使って表現するポーズってかわいいですよね。
『五感を感じて描こう』は、1回目と五か月後の2回目を並べる状態にして、造形展に展示予定ですので、お子様の成長を感じていただけることと思います。楽しみにしていてくださいね。
《年中組 スチレン版画》
そして、年中さんもこちらの五感を感じて描こうも取り組みますが、本日は、『スチレン版画』に挑戦していました。
スチレン版という薄い発砲スチロールのようなものに絵を描き、へこませていくのです。(説明がへたですみません)これが、紙に描くのとはまた違って力の入れ具合が難しく、弱いと浮き出ないし、強いと穴が開いてしまうし、なんです。
今日は、いよいよ、描いた板にインクを付けて刷るようですよ。
好きな色を選び、指でぬりぬり。
インクが全面についたら、いよいよ、ゴシゴシの作業です。 そうそう、力を入れてゴシゴシ。でも、これも力いれすぎちゃうと破れちゃう。
さあ、どんな刷り上がりになっているのかな。こちらも、造形展に展示予定です。お楽しみに。
と、今日は運動会モードを運動会前ですが、ちょっぴりここで一息な感じで、芸術を楽しんでいたようです。明日から3連休に入りますが、連休明けは運動会がもうあとすぐになってきます。楽しみながらも体調に気を付けながら過ごしていきましょう。次は11日(火)になります。元気いっぱいのみんなの姿を待っていますね。
-
わーい!わーい! 今日は特別な場所におでかけ
つい数日前まで暑い日が続いていましたが、いよいよ秋を体感できる涼しさになってきました。そうそう、この空気、この気候が「運動会」の季節って感じなんですよね。
そんな過ごしやすかった今日、水筒をかけて、遠足かい?? どこいくんかい??
最初は、年長さんだけリレーの練習に行ってきまーす。の予定だったよですが、年中さんも年少さんも、「一緒に行きたい~~」「見てみたい~~」となり、年少・年中・年長と3学年みんなで、マラソン大会で使用している第3公園までお出かけになりました!
まだマラソン大会も経験していない年少さんは特に、どこにいくのか、とにかくわくわくで、テンション高めに出発!
到着したら、まずは、年長さんのリレーを応援!
いつものお兄ちゃん・お姉ちゃんの顔とはちょっと違うね。でも、カッコいいって思えるのは、一生懸命に真剣にやっているからなんだよ。
バトンの受け渡しも上手になってきましたよ。
バトンを握り、目の前を走っていくお兄ちゃん・お姉ちゃんの姿に、年少さん・年中さんはまたもや憧れの目。カッコいいよね。
さあ、運動会本番には、どのチームが勝利するのでしょうか。本番は何が起こるかわかりませんからね。年長さんのリレーの姿を見て、いつもよりもやる気倍増になった年中さんと年少さん。この広い、公園でかけっこをしました。
やっぱり、実際に見て刺激を受けてからの走りってすごい。 フォームまでもがよくなってる!
「よーい」のポーズからも気合が伝わってきます。
年少さんだって! いくよ~、「よーい」 おっと、フライング?になるくらいな気合の入りよう。
カッコいいって言ってあげたいけど、やっぱり、可愛い~になってしまう年少さん。ゴールには大好きな先生が待ってるもんね、思いっきり先生とタッチで駆け抜けていきます。
とっても楽しかったようで、運動会の練習ってことだけではなく、たまに、こうやってみんなでお出かけ気分を楽しむのもいいね、なんて話していました。
かけっこの後は、ひろ~い場所で思いっきり駆け回っていました。この場所には、すべり台やジャングルジムやブランコも何にもないグランドですが、子どもたちって遊具がなくても、広~い場所で思いっきりってこんなに楽しいんですね。
お花のおみやげを持ってそろそろ幼稚園に戻りましょう。
午後からは、幼稚園の園庭で外あそび。 シデコブシの実がだいぶはじけて下に落ち始めました。もう、実をどうにかしてとろう作戦にチャレンジしなくてもいいかな。
過ごしやすくなったけれど、この数日での気温の変化で体がおかしくなりそうですが、夜はしっかりお布団をかけて、ゆっくり寝てくださいね。冷えると風邪をひいてしまいますからね。明日も、幼稚園でいっぱい遊びましょう!
-
なんでも挑戦! やってみよう!
今日は、やっと秋を感じる、過ごしやすい1日でした。もう、さすがにまだ夏?な暑い日はないですかね。その過ごしやすかった今日も、幼稚園では子どもたちのいろんな姿が見れましたよ。
体操の土山先生と一緒にホールに上がっていった年中さん、2階にあがる階段からすでに、「キャー、キャー!」「ヤッター!」と、盛り上がりの声。ぴょんぴょん跳ねて全身を使って喜びの舞。
運動会での競技でも練習しているのかと思ったら、大玉ではなく、小玉を使ってのゲームをしていました。
手に持てるだけのたくさんの玉を握りしめ、スタートの合図を待ってます。
女の子チームも玉を持ち、気合入ってます。
男の子・女の子チームに別れて、相手陣地に玉を投げ入れ、最後に陣地に玉が残っているのが少ない方が勝ち!!というゲームのようです。先ほどの喜びの舞は男の子チームが勝ったようですね。それに、「もう1回やる!」と戦いを挑んだ女の子チーム。白熱したゲームが始まりました!
白熱しすぎて、気づいたら、開いて陣地にまで入り込んで玉を投げていたり。あれ?気づいたら、自分のチームに投げてしまっていたり・・・
運動会では、大玉が登場してまた、白熱した姿を見せてくれると思いますよ。そして、午後からは年長さんがホールへ。 お帰りへの準備万端に机の上に用意されているところもさすが年長さん。
プレイバルーンの演技の曲が聞こえてきますが、あれ? プレイバルーンは? ないの?
バルーンを持たなくても、子どもたちの動き、バッチリです! 逆にバルーンを持っていない分、一人一人の動きがしっかり見えています。土山先生や先生たちからは、動きへの声ではなく、「笑顔だよ。」「かわいい顔でね。」
リラックスして笑顔でやってほしいところですが、ついつい一生懸命がゆえに、真剣な顔になってしまうんですよね。運動会本番、真剣モードもいいけど、楽しんでほしいな。
年少さん、お友だちと仲良く、何してるの~
子どもたちの大好きなKitsの中の、「ZOO どうぶつえん」を楽しんでいました。自分たちで好きな動物を選び、エサも選んで食べさせてあげると、あれあれ不思議、動物の色や模様が変わっちゃうよ。
自分で色をぬったり、模様を付けることもできます。
「こんな色になったよ!」
お友だちと一緒に使いながら、一緒に楽しんでね。が、こんなに仲良く取り組むことができている姿に担任の先生たちも成長ぶりに優しさに感動していました。
お友だちと一緒に楽しみ、お友だちと一緒だからこそ挑戦できることってあるよね。
お友だちと一緒にブロック遊び。とにかく、長く長く、高く高く。「先生、ここ登ったらどう?」から、棚の上に先生が登り、更に繋げ、
ついに、天井に到達!! 床から天井までのブロック繋ぎに大成功。
この季節の子どもたちのお楽しみの、「どんぐり」。今日は、「どんぐりころころスライダー」に挑戦していましたよ。
こちらも廃材を利用して先生と作ったようです。
うまくころがるかな~。 コロっと少し滑って、あれれ、ボトン。と、落ちてしまったり、なかなか思うようにころがらない~、なぜだ~とこの後も、改良しながら挑戦!! そういう挑戦って大事だよね。
と、今日も1日、元気いっぱい笑顔いっぱいの子どもたちでした。明日も、みんなでいろんな挑戦をしてみましょうね!