活動記録一覧

  • みんなでどろんこになって植えた苗からお米が実り収穫できますように(田植え・どろんこ遊び)

    2024年06月12日

    絶好の、絶好すぎる田植え日和。 欲を言えば、もう少し曇っていてもよかったくらいですが・・・雨や、予想以上に寒い~よりはよかったですよね。

    この絶好の晴れは、元気印の毎日にぎやかな年長さんにはぴったりなお天気だったかも。


    姉妹園の村中保育園の近くの田んぼまで行ってきました。毎年、こちらの田の農家の方と地域の方のご協力によりお米づくりを田植えからお米になるまでお世話になっています。本当にありがたく、感謝なのです。

    お米の苗のどの部分を持ち、どのように植えるのかなどを教えていただき、

    いざ!!  田んぼに入水!!  (まだまだこの時点では、服にも顔にも汚れなし~~今後の姿をお楽しみに)

    そうそう、昔ながらの方法、人の手により田植えを行うと、このような体勢になるんですよ。

    今では、機械で行うことが多くなってきたと思いますが、昔は全部、人の手で一本一本このように植えていたと思うとすごい重労働、腰が~~痛い~~になりそうですが。
    ご飯をいただきま~すと食べている時は、そんな大変な作業があってのお米とはなかなか思いもしないですよね。

    何回もやっていくうちに、田植えのコツ?を掴んだようで、「すごくじょうずになってきたよ!」とお褒めの言葉をいただいちゃってました。うれしかったね!

    この、ひょろんとした小さな細い稲がぐんぐんと育ち大きくなり、農家の方にお世話になりながら、稲穂になるまでよろしくお願いします。そして、子どもたちは今度は、稲刈り・脱穀という作業を体験していきます。 お米になるまでは、まだまだですよ。

    田植え完了!! みんな、よく頑張りました!

    ではでは、もしかしたら、子どもたち、こちらがメインイベント?? 『どろんこあそび』

    幼稚園での、どろあそびとはスケールが違う。 全身どろんこになってオッケー。(だって、今日は、服も下着も靴下ももう処分してもいいものを着てるんだよね)

    泥の中で、「よ~い ドン!」  転ぶと大変だぞ~~だけど、みんな全力。

    ここから、だんだんと、子どもたちが茶色になっていきます。

    ずいぶん茶色になってきましたよ。

    わあ~~、埋もれてる。 なんか、こんな風なエステあったかも。

    ちょっと私たちどろんこは控えめに~なガールズたちもいたり。

    かたやこちらは、茶色を超えてもはや黒。

    保育園の温水シャワーを借りて、ゴシゴシシャワシャワましたが、お家のお風呂でもう一度ゴシゴシシャワシャワしてください。こんなとこから~泥が残ってしまっていたらすみません。 え~っと、激しく茶色になっていた子は、耳の中、髪の毛あたりにももしかして。

    農作業って大変なんだねと実感もして、お腹も空いてきました。今日は、保育園のホールを借りてお弁当です。

    頑張った後のご飯は格別、それに今日は更に、愛情たっぷり手作りお弁当だから尚格別。

    どろんこ姿から、体操服に着替え、なんだか爽やかな子どもたち。

    次は、稲刈りです。
    暑い夏を超え、秋が来て涼しくなってきた頃かな。でも、これは自然のものです。台風や災害によって上手く成長しない場合もあると思いますが、そのようなことがなく、実り、お米が収穫できるといいですね。年長さん、お疲れ様でした。今日は、あったかいお風呂に入って、ゆっくり休んでくださいね。

     

    ☆ 次は、大人の方(以前に米づくり隊員を募集させていただきました)の田植えがありますので、隊員の皆様、頑張りましょう! どろんこ遊びはしない予定ですので、おそらく全身茶色にはならないと思います。どろんこ遊び希望の方はお申し出ください。ぜひ、茶色になってください。