活動記録一覧

  • 不思議な『どうぶつえん』に「わぁ!」

    2024年06月14日

    『き』 が付く言葉は何がある??

    子どもたちが思いついた言葉が黒板に書かれています。
    「きむち」「きんたろう」「きたろう」「きっぷ」・・・・などなど、た~くさんひらめいたね。

    『し』『つ』 といった一筆書きの字から、だんだんと画数が増えた字に挑戦している年長さん。
    こういった姿からも、次は小学生になる子たちなんだな~としみじみしたり。

    年長さんの2階のテラスから園庭をのぞくと、緑の帽子と赤の帽子。年少さんと満3歳さんですね。

    そして今日は、暑い日になりました。 炎天下ばかりでなく、日陰に入ったり、先生シャワーミストを浴びたり(時にちょっといたずらミストだったり)して熱中症にならないように楽しみましょう。

    きゃーきゃー!  なぜか、水のミストを虫取りあみで受けようとしている子も。

    そうそう、水分補給もしっかりね! ごくごく。

    先日の参観日で、お家の方と一緒に泥だんごを作った年長さん。それにより、硬い丈夫な泥だんごを作るためにはどのような状態の泥にしてから作るのがいいかという研究の没頭しているようです。 その研究精神がすごいよ!

    どうやら、作ってからしばらく乾かしておくということも必要らしいなど、少しずつ研究が進んでいるようです。

    今度は、涼しくしたお部屋で、何か楽しいことするようですよ。
    わくわくすること、やってみたい~な、ことをするお話を聞くときの子どもたち、先生のことをじ~~っつと集中。

    では、タブレット取りに来てくださ~い。 に、ちゃんと、自分の椅子をしまってから行くという姿に拍手~~。
    子どもたち、立派だなあ。

    今日、子どもたちがやっているのは、Kitsの『どうぶつえん』。

    ぞう・パンダ・くま・カンガルー・・・などなどのから好きな動物をタップして、その動物に好きなごはんを選んで指でス~っと動かして食べさせてあげると~~
    「わあ!」 動物さんたちの体の色や模様が変わっちゃったよ。

    子どもたちの、「わあ!」の顔がうれしそう。

    年少の子どもたちでも、タブレットを扱う手つきがなんかもうすでに慣れている感。
    さすが、これからの時代を生きていく頼もしい子どもたちです。

    あれ? ライブ配信撮影中?   たまたま、手にしたタブレットがそれだったですね。まるで撮影しているかのように見えてしまいました。

     

    ☆  駐車場へ  ☆

    「お片付けですよ~」に続々と、三輪車隊が戻ってきます。


    「ここが空いてますよ~」 駐車場の案内係もいて。

    「ピーピーピー バックします。」 誘導されながら、ちゃんとバックでいれようとしていて、もうこれはまるで大人が利用している駐車場の風景。

     

    ☆  ここにあったよ!!  まさかの場所から発見  ☆

    靴がない。 どこいったんだろ。 あれ?あれ? 大捜索

    「あっ! ありました~~」

    事務所にある職員の靴箱から発見! そういえば、先生たちが靴を入れてるのじ~っと見ていた。
    ちゃんときれいにそろえて入れてあるところ、そして、大事な木の枝が数本一緒に入っていることがなんだかとってもかわいいなという出来事でした。