活動記録一覧

  • プール開きだ!わーい、わい(全園児)。田植えでドロドロ!わーい、わい(大人米づくり隊)

    2024年06月26日

    暑いのはヤダ~~(子どもたちはそうでもないのかな)、でも暑くなければ水あそびできないもんね。夏が楽しみ!水あそび楽しみ!暑さを楽しんでいきましょう!

    「本日 桃花台ひまわり幼稚園園庭プールを開きます」宣言。

    ・・・しかし、朝から曇りがちな、水温も冷たく、どうなるかな状態でしたが、気温も水温もあがり無事に宣言通りプール開き~~!


    あれれ?? 幼稚園プール、これだったっけ。
    年少さんが1番にプールに入る予定をしていた時間はまだ大きな園庭プールの水が冷たかったようで今日はちょっと小さめプールでプール開き。

    幼稚園での初めてのプールなので、この小さめプールからのスタートで逆によかったかも。
    と、心配したけど・・・・ 心配は無用だったようなはしゃぎっぷり。

    先生がかけてくるシャワーも、「わ~い!」

    幼稚園での初めての水あそびは、みんな、楽しい~の笑顔でよかったよかった。

    これなら、園庭の大きなプールの方でも大丈夫そうですね!

    年中さんが入る頃には、こちらのプールの水温も上がってきたようです。
    先生の足トンネルをくぐっていくよ~

     


    おもちゃでピュ~~ッと水鉄砲でキャーキャー。

    キャーキャーの子もいれば、プールサイドでお化粧あそびの子も。化粧水かな?
    みんな自分の好きなことをしての水あそびでオッケー。

    年長さんもプールに集合。毎月、コパンのスイミングにも年中さんの頃から行っているし、プールには慣れていそうな年長さんですが、幼稚園の園庭プールはスイミングというよりは、水あそびなので、ちょっとそれはまた違う楽しみなんですよね。

    今日は、体操の土山先生も来てくれていたので、一緒にお願いしまーす!


    水しぶきだけでも、やはり、年長さん、勢いが違いますね。

    土山先生のシャワーの持ち方が銃? それに負けじとおもちゃの水鉄砲で参戦。つっちーに負けるな~頑張れ~~!

    令和6年度、桃花台ひまわり幼稚園園庭プール開放、無事に子どもたちのキャーキャーわいわい楽しい笑顔で初日を終えたようです。まだまだこれから、水あそび楽しんでいきましょうね!

     

    さてさて、子どもたちが水でパシャパシャやっていた頃、募集させていただいた米づくり隊隊員の皆様は、本日、「田植えですよ~」

    いつも綺麗で可愛いお母さんたちが・・・・・ 泥にまみれながら農作業。 農作業だって、泥ついちゃったって一生懸命な姿は美しいのです。


    年長の子どもたちの米作りもずっと指導してくださっている中村さんに隊員たちも指導を受けながらの田植え体験です。

    全部手作業で、お米ができるまでって大変なんだな~と実感。さすがママたち、たくさん植えてくれました。「まだお手伝いできることありますか~?」の声(付き添い年配職員へとへと状態の中)。若さって素晴らしい。さすが桃花台ひまわり幼稚園米づくり隊員たち。

    「じゃあ、タニシを拾ってもらおうかな。」と。どうやら、タニシは米づくりのいたずらをするらしいのです。

    潮干狩りですか?状態でタニシ拾いに没頭の中、写真左は日本タニシといって悪いことしないタニシらしいので田んぼに戻し、右側のタニシは回収。勉強になります。

    ドロドロになりながらの田植え、お疲れ様でした。 子どもたちの気持ち同様、みんなで何かを頑張ることって楽しくて気持ちのいいものですね。

    子どもたちが植えた苗もしっかり育っているようでしたよ。次回は、稲刈りです。暑い夏も、お米の苗たち元気に乗り切って成長していってほしいです。それまで、ご指導してくださった中村さんどうぞよろしくお願いします。