活動記録一覧

  • バスにのってみんなでおでかけ「楽しみ~!」(三園合同観劇会)

    2024年06月20日

    幼稚園バス2台に加え、今日はそれよりももっと大きな観光バスが1台。朝から、子どもたちはお出かけわくわく気分です。いつもバス登園ではない子にとっては、バスに乗ってお出かけ初体験です。

    だって、今日は、『三園合同観劇会』に瀬戸市文化センターまでお出かけなのです。


    「いってきまーす!」 みんな笑顔で出発です。

    わあ、大きなバス!!   「いってらっしゃーい!」

    人数の関係で、こちらの観光バスの方には、年長さんとすみれ組の女の子が乗車しました。スクールバスと違い、大人用の座席なので背もたれの半分くらいに頭。頭がつく位置にあるのであろう白い布の意味なし状態ですが。

    会場に到着すると・・・・みんな同じ制服の子どもたちがいっぱい。今日は、三園合同 (名古屋にある本園・多治見・そして桃花台)みんな一緒のひまわり幼稚園です。

    「ゆり組さ~ん」と呼んでもあっちからもこっちからも、「は~い!」ってなったりするので、ちょっと変わった迷子状態になりかねないので、ちゃんと桃花台ひまわり幼稚園の先生についてきてくださいよ。な、感じの今日はみんな同じひまわり幼稚園合同で観劇会だったのです。

    『角笛シルエット劇場』 シルエットというのは、影絵だったのです。
    子どもたちも、映される影絵を見ながら、手を伸ばして一緒の形を頑張って作ってみたり。

    みんなが普段見る影は黒っぽい影ですが、今日は、音楽に合わせてカラフルな色が出てきて子どもたちの目がずっとキラキラ。子どもたちの、「わあ!」って本当にうれしそうな楽しそうな顔なんですね。

    子どもたちがよく知っている歌がたくさん流れ、♬だれにだっておたんじょうび♬ ♬ありがとうの花♬ ♬パプリカ♬ などなど。それはそれは、もう、ノリノリの盛り上がり。 ライブ会場幼児部とでもいいましょうか。

    幕の後ろで影絵を動かしてくれていた人たちも最後には登場してきてくれて、子どもたちそれもまた、人が動かしていたんだねと実感したようで、それでまた、「わあ!」

    終わってからも、興奮冷めやらぬ、うれしそ~。たのしそ~。
    そうそう、座席は年長さんと年少さんが隣同士で座り、年少さんは初めての大きな会場でも、お兄ちゃんお姉ちゃんが隣にいてくれることでとっても安心できたようですよ、どうもありがとう。

    よーし、桃花台ひまわり幼稚園に戻りますよ。同じひまわりっ子で同じ制服だけど、まちがえて名古屋に帰らないでね、まちがえて多治見に帰らないでね。
    はぐれないように、みんなで電車ごっこで行こう! (ちょっとギュウギュウ電車?)

    観劇会で盛り上がりすぎて、楽しすぎて・・・・ちょっと疲れちゃったかな。幼稚園につくまでちょっとひと眠り。

    幼稚園に戻ってきて、いつもよりちょっと遅めのお昼を食べたら、もうあっという間にお帰りの時間です。お帰りを待つ間も、手で影絵になる形を教えてくれたり、まだまだ観劇会の興奮冷めやらぬな子どもたちでした。 まだ昨年の造形展のひまわりリゾートホテル内に置かれていた手作り廃材ソファーが活躍しています。毎日、だれかはここでくつろいでおります。

    さてさて、みんなが観劇会にお出かけの時、幼稚園でお留守番をしていてくれたのは、満3歳あさがお組さんでした。「赤バッチさんになったらバスに乗って行こうね!」に、みんなで大きく「うん!」。 あったかい家族な感じでお昼を食べていましたよ。立派にお留守番ご苦労様でした。

    そして、もうひとり(もういっぴき)お留守番が。今日は私のところに来客が来ないわ~と、退屈そうに足を伸ばしていましたよ。明日はまた、たくさんの子が、「もふちゃ~ん!」ってやってくると思います。足を伸ばしている場合じゃないかもよ。

    今日は少し遠方までバスで出かけて、いつもと違うことで楽しかった分、疲れてもいるかもしれません、今日は早く寝てゆっくり休んでくださいね。