活動記録一覧

  • 『た』が付く言葉、『な』が付く言葉、何が浮かびますか?

    2024年06月24日

    年長さんが植えた野菜の苗が、ぐんぐんぐんぐん。 毎日姿を変えていく中、土日の休み明けの今日、なす・トマト、豊作~。

    収穫!!  給食の先生に、早速、「お願いしまーす。」 (さすが、チャチャッと調理して給食で年長さんに出してくれたようですよ。)

    あれれ、今日は晴れなんだ。大人の米作り隊田植えの日程、雨予報で変更したんだけれど・・・・今日は暑すぎだったので、やっぱり変更でよかったかな。
    晴れの暑~い日でしたが、昨日までの雨で、園庭がドロドロだったため、本日は、室内で涼しく遊ぶ子どもたちの姿。幼稚園の中は、ひまわりサポーターさんと子どもたちの手作りで海になってて、その飾りつけからも涼しさを感じます。

    最近、新しくおもちゃの仲間入りしたワミーという繋げていろんな形にして遊ぶおもちゃが既に大人気。年少さんでもどんどんくっつけてネックレスやブレスレットにして自分につけて、おしゃれも楽しんじゃったり。

    年長さんのお部屋。 あれ? お勉強かい?
    文字あそびをしていました。 こんなに笑顔だから、楽しくやってるんだよね。お勉強みたいで大丈夫かしら~と心配しなくても大丈夫そうですよ。


    だんだんと、ちょっぴり画数が増えて、本日は、『た』・『な』
    『た』 が付く言葉、何がある?  『な』 が付く言葉、何がある?

    見えますか~?  「たじみえき」 「ながさきえき」  うんうん。「た」と「な」がついてる~けど、ポイントは、「えき」が付いてるとこ。さすが、鉄道博士(鉄ヲタくん) すごいなあ。

    そしてこちらも。 「なたでここ」「なまくび」「なっとう」  生首とは~~! ナタデココもひらがなだとこうなるんだ。
    子どもっておもしろいな。 これからも、楽しみながら文字に触れていってくださいね。

    こちらは年少れんげさん。もしかしてそれは、この前、手が真っ赤になってたやつだ! やっぱり、それを使って何か作るようですよ。


    何に変身していくのかな? のりの使い方も上手になってきましたね!

    年少たんぽぽさんは、黄色の丸型の紙に何やらお絵描き。


    お月様? 「ちがうよ~」 たまご? 「ちがうよ~」
    何になるのかなあ。  夏に向けてのお部屋の壁面が楽しみです。

    年中さんも、何やら楽しそう!

    すみれさん、どろんこボードの上にいろんな色の絵の具を混ぜ混ぜ。でも今日は、手で混ぜ混ぜではなく、段ボールの切れ端・ビニール袋を膨らましたもの・カプセルなどなど様々な素材を使って混ぜ混ぜ体験。それぞれに混ざり方や色の付き方が違っておもしろ~い。

    黒い紙に、膨らんだビニール袋に付いた絵の具をポンとすると・・・・・ 「わあ!」  「花火みたい!」
    やっぱり、子どもたちの「わあ!」の顔はいいですね。

    ばらさんのお部屋には、冠?をかぶっている子も。 これは、制作中に出た端切れらしいのですが、それだって無駄にはしないぞ~、楽しんじゃうおう精神で。


    赤やオレンジで勢いよく描いているのは・・・「マグマ!」 まだ、マグマブームが続いているようです。

    そして午後からは、ホールから、キャーキャー賑やかな声。
    年長さんがドッジボールをしていました。

    まだルールがわからずにワイワイやっていた最初とは変わってきたことは様子を見ているとすぐにわかります。強くなってきたぞ~! がんばれ!ゆり組さん

    梅雨入りしたようですが、明日の天気はどうでしょうか。雨とも暑さとも上手につきあいながら、今週も元気に楽しい一週間にしましょう!