活動記録一覧

  • ♬ たんじょうび~は~ うれしいな~ ♬ みんなでお祝いしました

    2024年06月19日

    今日は、うれしい日、おめでとうの日。でっか~いテレビ画面のようなもの(←毎回正式な名称が不明でこのような表現)に、誕生日のお友だちが次々と登場してきます。

    わあ~!と画面に群がりつつ、その横で、ウィ~ンと音をたてながら何やら作業をする土山先生にも群がり。「何やってんの~~?」

    よーし、本日のメインイベント 6月生まれのお友だちの誕生会を始めましょう!


    本日も司会は年長さん、よろしくお願いしますね。
    6月生まれの本日の主役たちは、自分で自分をコーディネート、ドレスアップして登場。

    お友だちから、冠のプレゼント。 ちょっと照れ、でも、うれしくてニコッ。

    ♬ たんじょうび~は~ うれしいな~ おおきくなるから うれしいな~ ♬ みんなで誕生日の歌をうたってお祝いです。

    先生からのペープサートのプレゼントは、『ぞうくんのあめふりさんぽ』 でした。

    ペープサートを見ている時の子どもたちの反応がおもしろくって、可愛くって。

    6月生まれのお友だち、 ☆おたんじょうび おめでとう!☆  ひとつお兄さんお姉さんになりましたね。

    では、お祝いモードからの急変ですが、年長さん、まずは気持ちを落ち着かせ、


    「もくそ~~う」  女剣士先生の気持ちのいい通る声が響きます。

    2回目の剣道の時間です。今日は、竹刀を持ってやる初体験です。

    子どもたちにとっては、やはり、この、竹刀を持つことで、剣道だ! かっこいいぞ! と気持ちも高まります。

    園庭では昨日の大雨で園庭にどろどろが残っていて。そこが、子どもたちにとっては絶好の遊びの場に。


    そして、今日は晴れたけれど、暑かったですよね。
    水分補給も忘れずにね。

    暑い中、近所のおじさまが幼稚園の園庭の木々を剪定してくださったりと、スッキリ~きれいにしてくださっていました。
    木々だけでなく、

    台車で運ばれてきた小人さんたち。砂や土がついて汚れてしまっていた小人さんたちをシャワーできれいにしてくれています。その様子を見ている子どもたちから、「ありがとう。」 桃花台ひまわり幼稚園の子どもたちと幼稚園からすぐの近所のおじさまとのあったかい光景です。本当にありがとうございます。

    白雪姫も馬車ではなく、台車でシャワータイムでピカピカに。この白雪姫や小人たち、以前は色もはげはげの所もありましたが、それは、保護者の方々が協力して塗りなおしてくださったりと、歴代、皆様に大事にされているのです。幸せな白雪姫と小人たちです。でも、これ、予想以上にめちゃくちゃ重いので移動はやはり台車が必要かも。

    今日も6月だけど、もう夏を感じる暑さでした。まだ本格的な暑さに体が慣れていない時、熱中症に気を付けながらすごしていかないといけません。

    そこで、最近、こちらが登場しました!! 大きな大きな冷風機。移動できるので、必要な場所にコロコロ動かせます。
    お迎えを待っている間も、事務所前でこちらが早速威力を発揮。

    「わあ! すずしい~~」


    ネクタイがなびいたことに、「ヒーローみたいになった!」 と喜んでいたり。 ホントだ、ヒーローってそうやってなびいているイメージあるある。

    よーし、これからも、暑さに負けず、元気にすごしていきましょう!